検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

遠野物語の誕生

著者名 石井 正己/著
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 若草書房
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213554932一般図書382.1/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
291.36
商業通信-英語 英語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010060775
書誌種別 図書(和書)
著者名 石井 正己/著
著者名ヨミ イシイ マサミ
出版者 若草書房
出版年月 2000.8
ページ数 323p
大きさ 20cm
ISBN 4-948755-65-6
分類記号 382.122
タイトル 遠野物語の誕生
書名ヨミ トオノ モノガタリ ノ タンジョウ
内容紹介 「遠野物語」の刊行を同時代の動向の中に置いて、柳田国男、佐々木喜善、水野葉舟などの視点から多角的に論じる論文集。聞き書きの開始から刊行直後までの2年間を深く掘り下げる。
著者紹介 1958年東京生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。現在、同大学助教授。専攻は日本文学。著書に「絵と語りから物語を読む」「遠野物語の世界」など。
件名1 遠野物語

(他の紹介)内容紹介 外資系企業やアメリカの職場では、英語のネイティブスピーカーだけでなく多くのノンネイティブスピーカーが働いています。本書では外資系企業と合併した日本のゲーム会社を舞台に、職場で交わされるさまざまなコミュニケーションをダイアログで紹介。国籍も多種多様な同僚と円滑にやりとりするために、シンプルで分かりやすい表現を学びながら、働き方、チームワーク、実践的なスキルについてなど、職場・仕事に関するトピックに親しんでいきます。付属音声も登場人物たちが話すさまざまな英語を収録。「ネイティブのような英語」「正確で完璧な英語」を目指すのではなく、「共通語としての英語」を自信を持って使えるようになることを目指しましょう!
(他の紹介)目次 初級(Introducing Yourself/自己紹介をする
Talking about Illness/体の不調について話す
Dress Code Policy/服装規定 ほか)
中級(New Year’s Resolution/新年の抱負
Hybrid Work/ハイブリッドワーク
Information Interview/インフォメーション・インタビュー ほか)
上級(Employee Classification/雇用形態の区分
The Art of Doing Nothing/「何もしない」という芸術
Persuasive Presentations(1)/説得力のあるプレゼン方法(1) ほか)
(他の紹介)著者紹介 金井 真努香
 ニューヨーク生まれ。中学時代をシカゴで過ごし、オレゴン大学(ジャーナリズム専攻)を卒業。帰国後「NHKワールド・ラジオ日本」英語ニュースアナウンサー、「NHK Newsline」テレビアナウンサー、NHK「入門ビジネス英語」の教材執筆などを経験する。また毎日ウィークリーで11年間「金井真努香のビジネス会話ABC!」と「サンフランシスコ便り」を連載。2013年にサンフランシスコ州立大学大学院英語科修士課程修了(英語教育専攻)。サンフランシスコにある大学での講師経験は10年以上にのぼる。TOEICスコア990点(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
亀井 美穂
 元毎日ウィークリー編集者。東京育ち。大学卒業後、カナダに2年間留学。英語学習と母語研鑽は生涯のテーマ。英検1級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。