検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

とべ!ちいさいプロペラき こどものとも絵本

著者名 小風 さち/作
著者名ヨミ コカゼ サチ
出版者 福音館書店
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320865611児童図書E/黄こか/開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420865990児童図書E/こ/緑開架-児童通常貸出在庫 
3 花畑0720826031児童図書E/のりもの/茶開架-児童通常貸出在庫 
4 中央1222771022児童図書E901/コカ/開架-児童通常貸出在庫 
5 梅田1320760455児童図書E901/こか/開架-児童通常貸出在庫 
6 江南1520373877児童図書E901/こか/開架-児童通常貸出在庫 
7 新田1620369601児童図書E68//開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヘレン・スティーヴンズ ふしみ みさを
1986
913.6 913.6
家庭教育 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110089460
書誌種別 図書(和書)
著者名 葉室 麟/著
著者名ヨミ ハムロ リン
出版者 祥伝社
出版年月 2011.11
ページ数 327p
大きさ 20cm
ISBN 4-396-63373-8
分類記号 913.6
タイトル 蜩ノ記
書名ヨミ ヒグラシ ノ キ
内容紹介 羽根藩の壇野庄三郎は幽閉中の元郡奉行・戸田秋谷の元へ遣わされる。秋谷は不義密通の罪で家譜編纂と10年後の切腹を命じられていた。当時の事件の真相探求を命じられた庄三郎は…。『小説NON』連載「秋蜩」を加筆・訂正。
著者紹介 1951年北九州市生まれ。西南学院大学卒業。地方紙記者等を経て2005年「乾山晩愁」で歴史文学賞を受賞し作家デビュー。07年「銀漢の賦」で松本清張賞受賞。他の著書に「恋しぐれ」等。

(他の紹介)内容紹介 “ちょっとしたひと言”で子どもの未来は大きく変わる!とっさに使える48のフレーズ。
(他の紹介)目次 第1章 出てくる言葉が自然に変わる5つのポイント―子どもへの愛情をいい方向に向けてあげる(「頭のいい子」の核心とは
言葉を変えるだけでは子どもに届かない ほか)
第2章 家庭学習での言い換え―勉強が未来を照らしてくれることをどう伝えるか(子どもが自分から動くようになる言葉がある
いつまでたっても宿題を始める様子がない ほか)
第3章 学校生活での言い換え―急がない、決めつけない姿勢が親子の信頼感をつくる(子どもが話したいときに話してくれる“適度な距離感”
学校での様子を知りたい ほか)
第4章 生活習慣での言い換え―親の「当たり前」を子どもに押しつけない(日常生活で少しずつ自立をうながしていく
習慣づくりの王道は「当たり前」をほめること ほか)
第5章 親子の信頼についての言い換え―「自ら道を切り開ける人間」にするのが子育ての目標(必要なのは「自分を見てくれている」という安心感
どうしても上の子と比較してしまう ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。