検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

源氏物語と東アジア世界 NHKブックス 1098

著者名 河添 房江/著
著者名ヨミ カワゾエ フサエ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911189850一般図書913.3/源氏物語/開架通常貸出在庫 
2 中央1410472391一般図書913.36/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710081287
書誌種別 図書(和書)
著者名 河添 房江/著
著者名ヨミ カワゾエ フサエ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2007.11
ページ数 294p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-091098-6
分類記号 913.36
タイトル 源氏物語と東アジア世界 NHKブックス 1098
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ト ヒガシアジア セカイ
内容紹介 7歳で異国人である高麗人と出会い、その予言を起点に権力への道を歩みはじめた光源氏の物語を、国風文化という枠組みを取り外し、東アジア交易圏との関わりから読み解く。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授。著書に「源氏物語の喩と王権」「源氏物語時空論」など。
件名1 源氏物語

(他の紹介)内容紹介 私たちは、オレンジ色の世界に生きている。悪魔に授乳する新米ママ、“湿地遺体”の少女に恋した少年、奇妙な木に寄生された娘、水没都市フロリダに棲むゴンドラ乗りの姉妹…。不条理なこの現実を生き残るための、変身と反撃の作品集。
(他の紹介)著者紹介 ラッセル,カレン
 1981年、フロリダ州マイアミ生まれ。ノースウェスタン大学卒業、コロンビア大学大学院修了。23歳で“ニューヨーカー”にてデビュー。卓越した想像力と独特の世界観が絶賛される。2006年刊行の初短篇集『狼少女たちの聖ルーシー寮』で、米国図書協会の「35歳以下の注目すべき作家5人」、“ニューヨーカー”の「25歳以下の注目すべき作家25人」に選ばれる。11年に発表した初長篇『スワンプランディア!』は、12年のピューリッツァー賞フィクション部門にノミネート、スティーブン・キングが選ぶ「2011年小説ベスト10」に選出されるなど、いまもっとも注目を浴びる米作家のひとり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 青子
 1979年、兵庫県生まれ。同志社大学文学部英文学科卒業。2013年、デビュー作『スタッキング可能』が三島由紀夫賞及び野間文芸新人賞候補となり、14年にTwitter文学賞第一位。19年、短篇「女が死ぬ」がシャーリイ・ジャクスン賞短篇部門の最終候補に。21年、『おばちゃんたちのいるところ』がLAタイムズ主催のレイ・ブラッドベリ賞の候補となったのち、ファイアークラッカー賞、世界幻想文学大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。