検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

皆川博子コレクション 3 冬の雅歌

著者名 皆川 博子/著
著者名ヨミ ミナガワ ヒロコ
出版者 出版芸術社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216788479一般図書913.6/ミナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

O.R.メリング 井辻 朱美
2010
019.9 019.9
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110271190
書誌種別 図書(和書)
著者名 皆川 博子/著   日下 三蔵/編
著者名ヨミ ミナガワ ヒロコ クサカ サンゾウ
出版者 出版芸術社
出版年月 2013.7
ページ数 445p
大きさ 20cm
ISBN 4-88293-442-4
分類記号 913.6
タイトル 皆川博子コレクション 3 冬の雅歌
書名ヨミ ミナガワ ヒロコ コレクション
内容紹介 成熟した大人と、恐るべき子供。“双頭”の女流作家・皆川博子の文庫未収録作品を集めた傑作選。3は、精神病院を舞台に儚く脆い世界を描いた長篇「冬の雅歌」、バレエの稽古場を舞台にした「巫の館」など全7篇を収載。
著者紹介 1930年京城生まれ。東京女子大学外国語科中退。「恋紅」で直木賞、「死の泉」で吉川英治文学賞、「開かせていただき光栄です」で本格ミステリ大賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 薄暮に鎖された時代、その閉塞を超えるために、日本中世に目を凝らし、死者たちの声に耳を傾ける。ポスト近代を突破する“冥顕の哲学”と“菩薩の倫理学”の構想、いま・ここの、日本という風土を掘り下げつつ、絶望への安息ではなく、希望を求めての跳躍の手がかりを探す。それはまた、理性と科学が置き去りにした、言語化・記号化しえないものへと接近する挑戦でもある。
(他の紹介)目次 序章 コロナ/戦争/カルト
1 生き方の模索―死者とともに(鬱の時代をどう生きるか
告発し、和解する死者
終末論と希望
思想史/哲学史の変革―西洋近代から世界哲学へ)
2 新たな哲学/倫理学の構築―日本からの発信(宗教に基づく倫理は可能か?
いま日本で哲学すること―“冥顕の哲学”の構想
ポスト近代と菩薩の倫理学)
終章 未来へ向けて―百年後の幸福


内容細目

1 冬の雅歌   5-220
2 魔術師の指   222-256
3 海の耀き   257-286
4 祝婚歌   287-334
5 黒と白の遺書   336-385
6 もうひとつの庭   386-414
7 巫の館   415-437

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。