検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

全集古田足日子どもの本 第10巻 うずしお丸の少年たち

著者名 古田 足日/著
著者名ヨミ フルタ タルヒ
出版者 童心社
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0120821038児童図書918/ふる/開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720389907児童図書918//閉架-児童通常貸出在庫 
3 中央1221361841児童図書918/フ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 ひさし 井上 ユリ
2012
302.273 302.273
絵本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110507583
書誌種別 図書(和書)
著者名 ヤスミンコ・ハリロビッチ/編著   角田 光代/訳   千田 善/監修
著者名ヨミ ヤスミンコ ハリロビッチ カクタ ミツヨ チダ ゼン
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2015.10
ページ数 285p
大きさ 22cm
ISBN 4-7976-7269-5
分類記号 239.3
タイトル ぼくたちは戦場で育った サラエボ1992-1995
書名ヨミ ボクタチ ワ センジョウ デ ソダッタ
副書名 サラエボ1992-1995
副書名ヨミ サラエボ センキュウヒャクキュウジュウニ センキュウヒャクキュウジュウゴ
内容紹介 ボスニア・ヘルツェゴビナ、サラエボ、サラエボ包囲について説明し、戦時下のサラエボで育った著者自身の体験を記すほか、戦争中にサラエボで幼少期を過ごした人々の短い思い出、イビツァ・オシムの特別寄稿などを収録する。
著者紹介 1988年サラエボ生まれ。作家、NPO法人URBANアソシエーション代表。4歳でサラエボ包囲戦が始まる。和平合意成立後『サラエボ思考』というブログが評判になり書籍として出版。
件名1 ユーゴスラビア内戦(1991〜1995)

(他の紹介)内容紹介 子どもたちは絵本とどのようにかかわっているのか。また、そのかかわりから、どのような育ちの姿が見られるのだろうか。絵本の魅力を再発見し、絵本とのかかわりから引き出される、子どもたちの豊かな世界のおもしろさに迫る。
(他の紹介)目次 理論編―絵本にはなぜ力があるのか?(絵本が育むひととの絆(愛着形成)
絵本が育てる子どものことば
読み聞かせの醍醐味
絵本が育てる子どもの力)
実践編―エピソードでわかる絵本力(絵本のことばが合言葉
絵本は遊びの火付け役
知りたいを育てる)
(他の紹介)著者紹介 浅木 尚実
 現在、白鴎大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。