検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

気のきいたモノの言い方ができる本 どんな場面でも使える!「大人の言葉づかい」大全

著者名 中川路 亜紀/著
著者名ヨミ ナカカワジ アキ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211851092一般図書810//ビジネス通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111187109
書誌種別 図書(和書)
著者名 中川路 亜紀/著
著者名ヨミ ナカカワジ アキ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.12
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-10567-2
分類記号 810.4
タイトル 気のきいたモノの言い方ができる本 どんな場面でも使える!「大人の言葉づかい」大全
書名ヨミ キ ノ キイタ モノ ノ イイカタ ガ デキル ホン
副書名 どんな場面でも使える!「大人の言葉づかい」大全
副書名ヨミ ドンナ バメン デモ ツカエル オトナ ノ コトバズカイ タイゼン
内容紹介 とっさの一言で印象が変わる! 会話、メール文、挨拶、手紙…。あらゆる場面で使える「気のきいた言い回し」300フレーズを収録。自然で丁寧な「モノの言い方」ができるようになる。
著者紹介 1956年神戸市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。出版社勤務を経て、コミュニケーション・ファクトリーを設立。著書に「気のきいた短いメールが書ける本」「気のきいた手紙が書ける本」等。
件名1 日本語

(他の紹介)内容紹介 雪降り積もる天保九年正月、定町廻り同心の和籘田三次郎は殺しの現場で、奇妙な男と出会う。真っ白な狩衣に真紅の袴、立て烏帽子をかぶり、あたかも平安絵巻から抜けだしたような装いである。言葉をかわした瞬間、鋭い洞察と観察力で、三次郎の妻の出産を見抜いたその男は、従三位権中納言、飛鳥業平―水戸家に逗留するやんごとなき京のお公家さまであった。三次郎のとまどいと困惑をよそに、探索仕事に興味をおぼえた業平は、八丁堀同心よろしく難事件の探索に乗りだすのだが…。武家や世間の常識にとらわれぬ江戸時代の名探偵が、隠された謎を解き明かしていく。大人気となった時代シリーズの新装決定版!
(他の紹介)著者紹介 早見 俊
 1961年4月、岐阜県岐阜市に生まれる。現在、時代小説を意欲的に執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 平等社会から公平社会へ   3-28
高坂 健次/著
2 階層システムの公共哲学に向けて   29-52
盛山 和夫/著
3 階層と政治   53-72
宮野 勝/著
4 新しい市民社会の高等教育   73-94
岩本 健良/著
5 政策対象としての真の社会的弱者とは   95-118
高坂 健次/著 与謝野 有紀/著
6 <階級>のレクイエム   119-142
土場 学/著
7 社会的活動   143-160
豊島 慎一郎/著
8 階層制の神話   161-180
太郎丸 博/著
9 在日韓国人の社会移動   181-200
金 明秀/著 稲月 正/著
10 市民社会の未来と階層階級の現在   201-222
佐藤 俊樹/著 石原 英樹/著
11 「閉じた階層研究」から「開かれた階層研究」へ   223-240
園田 茂人/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。