検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

発達障害の人が自己実現力をつける本 健康ライブラリー スペシャル 社会に出る前にできること

著者名 高山 恵子/監修
著者名ヨミ タカヤマ ケイコ
出版者 講談社
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212057186一般図書378//開架通常貸出在庫 
2 中央1218016333一般図書378.8/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
378 378.8
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111579277
書誌種別 図書(和書)
著者名 高山 恵子/監修
著者名ヨミ タカヤマ ケイコ
出版者 講談社
出版年月 2023.6
ページ数 98p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-531957-4
分類記号 378.8
タイトル 発達障害の人が自己実現力をつける本 健康ライブラリー スペシャル 社会に出る前にできること
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ノ ヒト ガ ジコ ジツゲンリョク オ ツケル ホン
副書名 社会に出る前にできること
副書名ヨミ シャカイ ニ デル マエ ニ デキル コト
内容紹介 自己実現とは、自分らしさを生かして社会貢献していくこと。主に社会に出る前の発達障害がある人に向けて、自己理解の深め方や、心身の安心を得る方法、身につけておきたいスキルなどを解説する。親がしておきたいことも紹介。
件名1 発達障害

(他の紹介)内容紹介 自分自身の特性を理解し、スキルを身につけて、社会貢献しながら生きていくには。
(他の紹介)目次 1 自己理解を深める(特性1 特性は理解と支援で個性にもなりえる
特性2 特性の現れ方をストレス耐性で考える ほか)
2 心身の安心感を得る(安心感が重要1 安全な環境なのに危険を感じてしまう
安心感が重要2 感覚、認知の調整とストレスケアを ほか)
3 自分をたいせつにする(自分らしさ 不完全な自分を受け入れると楽になる
セルフコンパッション 思いやりを、まず自分自身に向ける ほか)
4 スキルを身につける(コミュニケーション1 相手を怒らせない伝え方「Iメッセージ」
コミュニケーション2 対人関係をなめらかにする「魔法の言葉」 ほか)
5 親が今できること(親子関係1 自分たちを責めないことがたいせつ
親子関係2 親子の間の誤解をといておこう ほか)
(他の紹介)著者紹介 高山 恵子
 NPO法人えじそんくらぶ代表。ハーティック研究所所長。臨床心理士。薬剤師。昭和大学薬学部兼任講師。特別支援教育士スーパーバイザー。昭和大学薬学部卒業後10年間、学習塾を経営。1997年アメリカ・トリニティー大学大学院教育学修士課程修了。1998年同大学院ガイダンスカウンセリング修士課程修了。帰国後、ADHDを中心に高機能の発達障害の当事者と家族のための会「えじそんくらぶ」を始める。ADHD等の発達障害のある人のカウンセリングや教育を中心に家族支援、キャリア就労支援などを行う。セミナー講師としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。