検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

参議院 光文社新書 1259

著者名 倉山 満/著
著者名ヨミ クラヤマ ミツル
出版者 光文社
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218017406一般図書314.1/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉山 満
2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111580177
書誌種別 図書(和書)
著者名 倉山 満/著
著者名ヨミ クラヤマ ミツル
出版者 光文社
出版年月 2023.6
ページ数 245p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04666-8
分類記号 314.15
タイトル 参議院 光文社新書 1259
書名ヨミ サンギイン
内容紹介 政治の世界には「参議院を制する者が日本の政治を制する」との格言がある。なぜ、参議院が重要なのか。参議院が誕生した背景、そして現代日本における政治上での役割を、憲法学、政治学、歴史学の視点から解き明かす。
著者紹介 香川県生まれ。中央大学大学院博士前期課程修了。憲政史研究者。(一社)救国シンクタンク理事長兼所長。「倉山塾」塾長。著書に「検証検察庁の近現代史」など。
件名1 参議院

(他の紹介)内容紹介 日本の政治は衆議院で動くのではなく、参議院で動く―。一般的に「参議院は衆議院より格下」とみられているのではないだろうか。事実、日本の最高権力者である総理大臣は衆議院議員から選出される。だが、本書を読めば、「参議院を制する者は日本の政治を制する」「参議院を笑う者は参議院に泣く」ことが示される。実際、参議院選挙に負けた総理大臣は右往左往し、政局の運営に行き詰まることは歴史が証明している。なぜ、参議院が重要なのか。参議院が重要なのか。参議院が誕生した背景、そして現代の日本の政治を語る上で欠かせなくなり、重要な役割を担うようになった参議院という存在を、憲法学、政治学、歴史学の視点で解き明かす。
(他の紹介)目次 序章 貴族院、枢密院、参議院
第1章 参議院の誕生
第2章 参議院を制する者は、日本を制す
第3章 「闇将軍」の参議院掌握
第4章 参議院が政治を動かした時代
第5章 拒否権集団が内閣を短命に
第6章 政治の劣化―再びカーボンコピーへ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。