検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図典「摂津名所図会」を読む 大阪名所むかし案内

著者名 本渡 章/著
著者名ヨミ ホンド アキラ
出版者 創元社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217672797一般図書291.63/ホ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311498677一般図書291.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
420.75 420.75
情報産業 日本電信電話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111319262
書誌種別 図書(和書)
著者名 本渡 章/著
著者名ヨミ ホンド アキラ
出版者 創元社
出版年月 2020.6
ページ数 302p
大きさ 26cm
ISBN 4-422-25090-8
分類記号 291.63
タイトル 図典「摂津名所図会」を読む 大阪名所むかし案内
書名ヨミ ズテン セッツ メイショ ズエ オ ヨム
副書名 大阪名所むかし案内
副書名ヨミ オオサカ メイショ ムカシ アンナイ
内容紹介 原寸復刻された迫力ある名所絵を読み解き、江戸時代の大阪へ誘う案内書。340点超に及ぶ全絵図を縮小掲載し、巻末には地名やキーワードで引ける索引も収録する。
著者紹介 1952年大阪市生まれ。作家。96年パスカル短篇文学新人賞優秀賞受賞。著書に「図典「大和名所図会」を読む」「古地図が語る大災害」「大阪名所むかし案内」など。
件名1 摂津名所図会

(他の紹介)内容紹介 人類が追い求めた「客観性」と「正確さ」の歴史。万国共通の完全な言語である「7つの単位」、そして極めて高い精度の「測定」がなければ、現代社会も科学も技術も、決して存在できなかった。長さ、メートル。時間、秒。重さ、キログラム。温度、ケルビン。電流、アンペア。物質量、モル。明るさ、カンデラ。すべての文明は、「モノサシ」から始まった。物理学の世界的権威が語る人類6000年の挑戦と科学者の叡智。
(他の紹介)目次 第1章 メートル―革命が生んだ「長さ」の定義
第2章 秒―太陽と音楽が育んだ「時間」の流れ
第3章 キログラム―水瓶から原爆に至る「重さ」の悲劇
第4章 ケルビン―冷熱のあいだで変化し続ける「温度」
第5章 アンペア―紀元前から人類を分かつ「電流」
第6章 モル―化学を扱いやすいものにした「束」
第7章 カンデラ―生命の「明るさ」を測ったろうそく
(他の紹介)著者紹介 マルティン,ピエロ
 イタリアのパドヴァ大学の正教授。専門は、実験物理学(熱核融合)。物理学の進歩に貢献した人物として、アメリカ物理学会で「フェロー」に選出されている。国際雑誌に120本以上の科学論文を執筆し、パドヴァでのRFX実験、欧州特別委員会の「ユーロフュージョン中型トカマク」など、大規模な国際研究プロジェクトの科学責任者を務める。ラジオ、テレビ、新聞などのメディアや数多くのイベントで、積極的に科学の普及を努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川島 蓮
 翻訳・通訳者、文化人類学およびジェンダー学研究者。オーストラリア国立大学博士号取得(PhD.,International,Political and Strategic Studies)。NHKワールドニュース同時通訳、在日本メキシコ大使館、国連女性開発基金(UNIFEM、現UN Women)勤務、イタリアのローマ・サピエンツァ大学非常勤講師などを経て、今に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。