検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

相撲 ものと人間の文化史 179

著者名 土屋 喜敬/著
著者名ヨミ ツチヤ ヨシタカ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511609513一般図書788/緑/相撲開架通常貸出在庫 
2 中央1217280641一般図書788.1/ツ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加来 耕三 水谷 俊樹 早川 大介
1996
913.6 913.6
インターネット コンピュータ犯罪 情報セキュリティ(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111028349
書誌種別 図書(和書)
著者名 土屋 喜敬/著
著者名ヨミ ツチヤ ヨシタカ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.4
ページ数 6,292p 図版14p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-21791-3
分類記号 788.1
タイトル 相撲 ものと人間の文化史 179
書名ヨミ スモウ
内容紹介 1500年の歴史を誇る相撲は、もとは芸能として庶民に親しまれていた。相撲の歴史を概観するとともに、相撲を取り、興行してきた人々や土俵やまわしといった「もの」、芸能や文学などから、多角的に解説する。
著者紹介 1971年静岡県生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。相撲博物館学芸員。専門は日本近世史。
件名1 相撲-歴史

(他の紹介)内容紹介 「スマートならば脆弱である」。あなたの携帯電話も、この社会も。家電に車、ロボットに兵器。すべてがネット接続し、AIで自己判断さえもするスマート技術は、社会を限りなく脆弱にしつつある。ウェブの主役が若きプログラマーから企業や国家へと移り、個人情報は監視資本主義のエサとなり、かつてあった自由や信頼も失われる一方で、ハッカーや犯罪者は時代に適応して進化を続ける。生活や時代精神の隅々にまで浸透しつつある「倫理なきインターネット」と、私たちはどう向き合っていけばいいのだろうか?
(他の紹介)目次 イントロダクション:サーブ9000ターボ
1 最高で最悪なインターネット
2 マルウェア全史―あのころ、現在、そして近未来
3 ヒューマンエラー
4 スマート社会は穴だらけ
5 プライバシーの死
6 暗号通貨の時代
7 インターネットと諜報、そして戦争
8 インターネットと私たちの未来


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。