検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

半農半X的これからの生き方キーワードA to Z かんがえるタネ

著者名 塩見 直紀/著
著者名ヨミ シオミ ナオキ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911690667一般図書611//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
611.98 611.98
農村 生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111582213
書誌種別 図書(和書)
著者名 塩見 直紀/著
著者名ヨミ シオミ ナオキ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2023.6
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-540-23121-6
分類記号 611.98
タイトル 半農半X的これからの生き方キーワードA to Z かんがえるタネ
書名ヨミ ハンノウ ハンエックステキ コレカラ ノ イキカタ キー ワード エー トゥー ゼット
内容紹介 大地・食・農を大事にしながら幸せになるには? 自分の足元を大事にし、変革性もあわせもつ「半農半Xという生き方」を発信してきた著者が、これからの未来を創造的に生きるためのキーワード26を提案する。
著者紹介 京都府綾部市生まれ。京都市立芸術大学大学院美術研究科博士後期課程(メディア・アート領域)単位取得退学。美術博士。半農半X研究所代表/総務省地域力創造アドバイザー。
件名1 農村
件名2 生活

(他の紹介)内容紹介 自分の生き方を見直し、編集するためのツール「AtoZ」×自分の足元を大事にし、変革性もあわせもつ「半農半Xという生き方」これからの生き方をかんがえる26のタネ!
(他の紹介)目次 はじめに―新しい時代をみんなでつくるための26のかんがえるタネ
Introduction1 AtoZという編集手法とは?
Introduction2 AtoZで半農半Xと自分を紹介する
Introduction3 AtoZの魅力とは
Aのことば:間柄(Aida‐Gara)
Bのことば:武器収集&ブリコラージュ(Buki‐Syusyu&Bricolage)
Cのことば:カルチャー(耕す、自己陶冶)(Culture,Self Cultivation)
Dのことば:大地性&方向性と深さ(Daichi‐sei&Direction and Depth)
Eのことば:遠慮のこころ&将来世代(Enryo&Future Generations)
Fのことば:FEC自給圏+α(Food,Energy,Care+α)
Gのことば:ギフト(Gift)
Hのことば:1人1研究所(Hitori‐Ichi Kenkyusyo)
Iのことば:アイデア&意味のイノベーション(Idea&Imi‐no Innovation)
Jのことば:地元学のこころ(Jimotogaku)
Kのことば:組み合わせ&交換(Kumiawase&Kohkan)
Lのことば:レイヤー(層)(Layer)
Mのことば:○○メーカー&モチベーション(Maker&Motivation)
Nのことば:農×旅=農家民宿(Nouka Minshuku)
Oのことば:OLD+OLD=NEW(OLD+OLD=NEW)
Pのことば:試作品をつくる(Prototyping)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 塩見 直紀
 半農半X研究所代表/総務省地域力創造アドバイザー/Local AtoZ Maker。1965年、京都府綾部市生まれ。フェリシモに約10年在籍。1999年、33歳を機に故郷の綾部へUターン。2000年、「半農半X研究所」を設立。21世紀の生き方、暮らし方として、「半農半X(エックス=天職)」コンセプトを約30年前から提唱。著書に『半農半Xという生き方“決定版”』(ちくま文庫、2014年)『塩見直紀の京都発コンセプト88―半農半Xから1人1研究所まで』(京都新聞出版センター、2023年)など。半農半X本は翻訳され、台湾、中国、韓国、ベトナムでも発売され、海外講演もおこなう。若い世代のX応援のために、コンセプトスクールや半農半Xデザインスクール、綾部ローカルビジネスデザインスクール、スモールビジネス女性起業塾(京都府北部対象)などもおこなってきた。古典的編集手法 「AtoZjを使って、人と地域 (集落)のXの可視化や地域資源活用のためのアイデアブック(未来の問題集)づくりもおこなう・京都市立芸術大学大学院美術研究科博士後期課程(メディア・アート領域)単位取得退学、美術博士。2021年より妻の故郷、山口県下関市に移住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。