検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サービスVRの挑戦 バーチャルリアリティからメタバースへ

著者名 廣瀬 通孝/編
著者名ヨミ ヒロセ ミチタカ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218023966一般図書673.9/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
673.9 673.9
サービス業 バーチャルリアリティ メタバース

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111583203
書誌種別 図書(和書)
著者名 廣瀬 通孝/編
著者名ヨミ ヒロセ ミチタカ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.6
ページ数 10,300,14p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-043044-9
分類記号 673.9
タイトル サービスVRの挑戦 バーチャルリアリティからメタバースへ
書名ヨミ サービス ヴイアール ノ チョウセン
副書名 バーチャルリアリティからメタバースへ
副書名ヨミ バーチャル リアリティ カラ メタバース エ
内容紹介 疑似体験、メタバース(仮想空間)へとその技術を進化させているVR。新しいサービス空間が創出されている今、サービス産業はVRをどのように活用できるのか、またどのようなVRが必要とされているのかを考察する。
著者紹介 東京大学名誉教授。同大学先端科学技術研究センターサービスVRプロジェクトリーダー。工学博士。専門はシステム工学、バーチャルリアリティ、ヒューマンインタフェース。
件名1 サービス業
件名2 バーチャルリアリティ
件名3 メタバース

(他の紹介)目次 序章 見えてきた社会の潮流とVR―コンピュータ技術の現況と本書の問題意識
第1部 サービスVRとサービス業(VR技術のこれまで―バーチャル体験からメタバースまで
サービスVRの誕生―技術によるコンテンツの創出
サービスVR研究のいま―人間の身体と行動の変容を拡張する)
第2部 コロナ後のVRとサービス産業(ポストコロナ社会に向けての哲学―自律分散型システムの構築
リモート社会の進展とCSCW―様々なメディアを利用した共同作業支援技術
サービスデザインの課題とVRへの期待―ツーリズムを例として
サービスVRと社会)
第3部 メタバースとその世界(VRからメタバースへ―概念と技術と価値
メタバース空間と価値の循環―大規模VR経済圏は構築可能か?
メタバース空間のルール―ユーザ保護とその対策)
終章 VRと社会の相互関係―サービスのエッセンスに迫る努力


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。