検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学校を長期欠席する子どもたち 不登校・ネグレクトから学校教育と児童福祉の連携を考える

著者名 保坂 亨/著
著者名ヨミ ホサカ トオル
出版者 明石書店
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711636696一般図書371//開架通常貸出在庫 
2 男女参7610177847一般図書371.3/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
311.3 311.3
サークル活動 社会運動-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111243389
書誌種別 図書(和書)
著者名 保坂 亨/著
著者名ヨミ ホサカ トオル
出版者 明石書店
出版年月 2019.7
ページ数 322p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-4876-6
分類記号 371.3
タイトル 学校を長期欠席する子どもたち 不登校・ネグレクトから学校教育と児童福祉の連携を考える
書名ヨミ ガッコウ オ チョウキ ケッセキ スル コドモタチ
副書名 不登校・ネグレクトから学校教育と児童福祉の連携を考える
副書名ヨミ フトウコウ ネグレクト カラ ガッコウ キョウイク ト ジドウ フクシ ノ レンケイ オ カンガエル
内容紹介 「不登校」の原因は心の問題から貧困・ネグレクトによる「脱落型不登校」へ。戦後教育における長期欠席対策から現在の動向までを概観しつつ、学校教育と児童福祉が連携して保護し、支援していく必要があることを明らかにする。
著者紹介 1956年生まれ。千葉大学教授。同大学教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院)専攻長。著書に「“学校を休む”児童生徒の欠席と教員の休職」「移行支援としての高校教育」など。
件名1 教育と社会
件名2 不登校
件名3 不就学児童

(他の紹介)内容紹介 「ペンギンたんけんたい」大人気シリーズ第2弾!えんやら、どっこい。ぜんそく、ぜんしん。よーそろー!
(他の紹介)著者紹介 斉藤 洋
 1952年、東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。1986年、『ルドルフとイッパイアッテナ』で講談社児童文学新人賞受賞、同作でデビュー。1988年『ルドルフともだちひとりだち』で野間児童文芸新人賞受賞。1991年、路傍の石幼少年文学賞受賞。2013年、『ルドルフとスノーホワイト』で野間児童文芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高畠 純
 1948年、名古屋生まれ。愛知教育大学美術科卒。1983年、『だれのじてんしゃ』(フレーベル館)でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞、2004年、『オー・スッパ』(講談社)で日本絵本賞、2011年、『ふたりのナマケモノ』(講談社)で第42回講談社出版文化賞絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。