検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

スポーツクラブの社会学 『「コートの外」より愛をこめ』の射程

著者名 水上 博司/著
著者名ヨミ ミズカミ ヒロシ
出版者 青弓社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112202684一般図書780//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
934.7 934.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111310753
書誌種別 図書(和書)
著者名 水上 博司/著   谷口 勇一/著   浜田 雄介/著   迫 俊道/著   荒井 貞光/著
著者名ヨミ ミズカミ ヒロシ タニグチ ユウイチ ハマダ ユウスケ サコ トシミチ アライ サダミツ
出版者 青弓社
出版年月 2020.4
ページ数 265p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-3467-4
分類記号 780.6
タイトル スポーツクラブの社会学 『「コートの外」より愛をこめ』の射程
書名ヨミ スポーツ クラブ ノ シャカイガク
副書名 『「コートの外」より愛をこめ』の射程
副書名ヨミ コート ノ ソト ヨリ アイ オ コメ ノ シャテイ
内容紹介 コートの「中」と「外」という視点を軸にして、地域のコミュニティ型のクラブ文化を問い直す。後半では荒井貞光による「「コートの外」より愛をこめ」を復刻。スポーツクラブの現代的な意義と、今後の展望を明らかにする。
著者紹介 1965年広島県生まれ。日本大学文理学部教授。専攻はスポーツ社会学。
件名1 スポーツ団体

(他の紹介)内容紹介 詩人・作家・人権活動家として波乱の人生を生き、アメリカで最も愛され最も尊敬される女性のひとり、マヤ・アンジェロウが遺した名著。
(他の紹介)目次 本当の居場所
博愛主義と思いやり
お告げ
命を授かる
届いた祈り
真実を語る
品性のこと
性の暴力について
母の先見の明
モロッコの教訓
ポーギーとベス
新しい友だち
偉大なアーティスト
ヘイマーを讃える
究極の洗練
銀幕の思い出
自分を守る
愛する人との別れ
弔辞
天国にたどり着く〔ほか〕


内容細目

1 「コートの中」と「コートの外」からスポーツクラブを問う   14-33
水上 博司/著
2 「コートの外」空間におけるクラブワークをめぐる「ゆらぎ」   なぜ、総合型地域スポーツクラブの理念は必ずしも現実と一致しないのか   34-56
谷口 勇一/著
3 トライアスロンにみるスポーツ空間の「ゆとり」   市民スポーツ/地域スポーツはいかにして「スポーツになる」のか   57-81
浜田 雄介/著
4 「待つ」行為における「さぐり」   「共育」コーチングとして指導者に求められるのはどのような姿勢か   82-99
迫 俊道/著
5 語らいと熟議がもたらす「つながり」   これからのミーティング空間に求められるのはどのようなコミュニケーションか   100-120
水上 博司/著
6 「コートの外」より愛をこめ   スポーツ空間の人間学   121-260
荒井 貞光/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。