検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

月の癒し 続 フェニックスシリーズ 98 「自然のリズム」と共に生きる

著者名 ヨハンナ・パウンガー/著
著者名ヨミ ヨハンナ パウンガー
出版者 パンローリング
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511680787一般図書498.3/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
319.53022 319.53022
アメリカ合衆国-対外関係-中国 日本-経済関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111287613
書誌種別 図書(和書)
著者名 ヨハンナ・パウンガー/著   トーマス・ポッペ/著   小川 捷子/訳
著者名ヨミ ヨハンナ パウンガー トーマス ポッペ オガワ ショウコ
出版者 パンローリング
出版年月 2020.2
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-7759-4224-6
分類記号 498.3
タイトル 月の癒し 続 フェニックスシリーズ 98 「自然のリズム」と共に生きる
書名ヨミ ツキ ノ イヤシ
内容紹介 月のリズムによる食事法、「アルファタイプ」と「オメガタイプ」…。オーストリア・チロル地方に古くから伝わる、自然と共に生きる暮らしと健康法を紹介。月の星座カレンダー(2020年1月〜2030年12月)も収録。
著者紹介 1953年オーストリア生まれ。著書に「ザ・コード」など。
件名1 健康法
件名2 易・占い
件名3
改題・改訂等に関する情報 「自分の力で」(飛鳥新社 2001年刊)の改題新装改訂

(他の紹介)内容紹介 米中新冷戦(民主主義と専制主義の戦い)への突入は、もう不可避で、不可逆的な事態に陥っている。この冷戦がもたらす「デカップリング」は国内企業の戦略策定上、まったく新しい経営課題を突き付ける。日本の半導体には千載一遇のチャンスが訪れる。客員研究員として米国の心臓部、ハーバード大学国際問題研究所で2020年まで現地の政策エリートと議論を重ね、共同研究に取り組んだ著者が、日本企業向けにこれからのグローバル戦略のあり方を説く。
(他の紹介)目次 第1章 米中アラスカ交渉決裂 新冷戦の幕開け―経営目線でもっと注意を払うべき事態に
第2章 2023年は米中デカップリング元年に―まず、軍事面の安全保障体制が築かれる
第3章 「米英加+EU+日豪印」による経済包囲網―ココム規制のような貿易管理体制へ
第4章 冷戦時代の企業経営のあり方―米国の直轄部署と措置を押さえる
第5章 技術デカップリングで日本の半導体再興へ―「CHIPS法」成立と命運分ける最前線
第6章 米国の対中ゴールを見据えた対応がカギ―中国の「日本化」を狙っている
第7章 米国の宣戦布告にしたたかに備える中国―既に国防動員法を改正、総力戦も視野に
第8章 冷戦によって影響を被る業界―領土・人権・貿易問題がビジネス全域に広がる
第9章 中国による個人情報収集の実態―ティックトック放置は国家安全保障上の脅威に
第10章 中国が目指す監視社会―国民の管理と心理操作に個人情報を活用
第11章 根本的に相容れない価値観とイデオロギー―米中対立は不可避であり、不可逆的に進む
第12章 グローバルサウスの盟主を狙うインド―中国の一帯一路による債務問題に切り込む
第13章 ABCD包囲網を彷彿する「新冷戦の戦国マップ」―米・中双方のブロックが角突きあう
第14章 日本が目指すべきポジショニング―再びチャンスが到来する地政学的蓋然性
第15章 第3次世界大戦の扉が開く5つの条件―歴史に学び、教訓を活かす


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。