検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

死生観を問う 朝日選書 1037 万葉集から金子みすゞへ

著者名 島薗 進/著
著者名ヨミ シマゾノ ススム
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112370200一般図書910//開架通常貸出在庫 
2 やよい0812036127一般図書910//開架通常貸出在庫 
3 中央1218043014一般図書910.2/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アラン・バルトマン たにかわ しゅんたろう
2022
334.31 334.31
日本-人口

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111611963
書誌種別 図書(和書)
著者名 島薗 進/著
著者名ヨミ シマゾノ ススム
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2023.10
ページ数 335p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-263128-2
分類記号 910.2
タイトル 死生観を問う 朝日選書 1037 万葉集から金子みすゞへ
書名ヨミ シセイカン オ トウ
副書名 万葉集から金子みすゞへ
副書名ヨミ マンヨウシュウ カラ カネコ ミスズ エ
内容紹介 古代から現代に至るまでの生活文化と日本の文芸のなかから、「魂のふるさと」「無常」「桜」「うき世」などのモチーフに注目して、死生観の表現を拾い上げ、現代人の死生観を問い直す手がかりにする。
著者紹介 東京都生まれ。宗教学者。東京大学名誉教授、上智大学グリーフケア研究所前所長。NPO東京自由大学学長。著書に「宗教学の名著30」など。
件名1 日本文学-歴史
件名2 生と死

(他の紹介)内容紹介 著者は、生まれつき顔にある赤アザのため、蔑視と嘲笑、そして差別と闘ってきた。人はなぜ異形を排除するのか。その理由には「顔」が深く関わっているのではないか。本書では、顔面に疾患や外傷のある当事者や自身の経験から、顔をめぐる排除の論理を追求する!
(他の紹介)目次 1章 はじめてのあだ名
2章 不治宣言
3章 この顔でどんな仕事ができるのか
4章 顔にアザのある人生をたどる
5章 迷信と医療の間で揺れる患者
6章 普通の顔とは何か
7章 異形を生きた人たち
8章 埋もれた声を探し出す
9章 視線に怯えるか、微笑んで受け止めるか
10章 ニューヨークで見つけた顔の物語―赤い地図に導かれた旅
11章 差別の源流をたどる四国遍路
12章 両親は私をどう見ていたのか
(他の紹介)著者紹介 石井 政之
 作家、ユニークフェイス研究所代表、タクシードライバー。1965年名古屋市生まれ。豊橋技術科学大学卒。1999年に『顔面漂流記』(かもがわ出版)を発表、同時に当事者支援グループ「ユニークフェイス」を設立。2001年にNPO法人化して代表に(2015年に解散)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。