検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

患者と家族のための川崎病Q&A 改訂2版

著者名 原田 研介/監修
著者名ヨミ ハラダ ケンスケ
出版者 ライフ・サイエンス
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215386689一般図書493.9/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310038687
書誌種別 図書(和書)
著者名 原田 研介/監修
著者名ヨミ ハラダ ケンスケ
出版者 ライフ・サイエンス
出版年月 2002.3
ページ数 77p
大きさ 21cm
ISBN 4-89801-183-7
分類記号 493.931
タイトル 患者と家族のための川崎病Q&A 改訂2版
書名ヨミ カンジャ ト カゾク ノ タメ ノ カワサキビョウ キュー アンド エー
件名1 川崎病

(他の紹介)内容紹介 新しい経済成長で高度高齢化社会を乗り切れ。精神科医が見た中高年を襲う病理。
(他の紹介)目次 第1章 国自体がうつ病にかかった?
第2章 働き盛りを死に追い詰める日本社会
第3章 なぜ自殺率は跳ね上がったのか
第4章 なぜ十年もデフレが続いたのか
第5章 デフレは社会をうつにする
第6章 デフレを脱却する
第7章 完全雇用社会
第8章 高度高齢化社会を乗り切るために
(他の紹介)著者紹介 岡田 尊司
 1960年生まれ。精神科医。医学博士。東京大学哲学科中退、京都大学医学部卒。同大学院高次脳科学講座神経生物学教室、脳病態生理学講座精神医学教室にて研究に従事。現在は京都医療少年院に勤務し、若者の精神的な危機と向かいあっている。山形大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。