検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

水に棲む猫

著者名 天沼 春樹/著
著者名ヨミ アマヌマ ハルキ
出版者 パロル舎
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213042391一般図書/アマ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

天沼 春樹
1997
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810376044
書誌種別 図書(和書)
著者名 天沼 春樹/著
著者名ヨミ アマヌマ ハルキ
出版者 パロル舎
出版年月 1996.8
ページ数 215p
大きさ 20cm
ISBN 4-89419-139-3
分類記号 913.6
タイトル 水に棲む猫
書名ヨミ ミズ ニ スム ネコ
内容紹介 東京オリンピックを期に高度成長を続ける日本社会。あくせくと働く大人たちをよそに、少年たちは猫を水に帰すという神秘な儀式を行っていた。時代を予感した少年と猫との物語。

(他の紹介)内容紹介 この国にたまる、巨大な崩壊のマグマ。残された選択は、アベノミクスからの脱却しかない!財政悪化をものともせず、国の借金を膨らませ、日銀の紙幣発行を「打ち出の小槌」のように扱う…。なぜこれほど異端で、危険な政策が10年超も続けられたのか。アベノミクスの「名付け親」とされた記者が、金融・財政・政治・行政・歴史・思想など、総勢13人の賢人たちとともに徹底検証する。
(他の紹介)目次 第1章 すべてはクルーグマンから始まった(翁邦雄 リフレ論を巡る「岩田‐翁」大論争の当事者
白川方明 元総裁が語る「民主主義と中央銀行」)
第2章 財政破綻、日銀破綻もありうるのか(藤巻健史 異次元緩和の危うさを最も厳しく問うた
中曽宏 金融危機は、また来るか ほか)
第3章 成長幻想も経済大国の誇りも、もういらない(佐伯啓思 アベノミクスをなぜ見放さないか
山口二郎 「より良い未来」をあきらめた民意と長期政権 ほか)
第4章 エリートの背信が国民益を損なう(門間一夫 「効果なし」でも、やるしかなかった
柳澤伯夫 正論を吐かぬ主計局の責任は大きい ほか)
第5章 モノあふれる時代の「ポスト・アベノミクス」(水野和夫 アベノミクスの本質は「資本家のための成長」
小野善康 デフレとは「お金のバブル」)
(他の紹介)著者紹介 原 真人
 1961年長野県生まれ。早稲田大卒。日本経済新聞社を経て88年に朝日新聞社に入社。経済記者として財務省や経産省、日本銀行などの政策取材のほか、金融、エネルギーなどの民間取材も多数経験。経済社説を担当する論説委員を経て、現在は編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。