検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

未完の占領改革 UPコレクション アメリカ知識人と捨てられた日本民主化構想 増補新装版

著者名 油井 大三郎/著
著者名ヨミ ユイ ダイザブロウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217171410一般図書210.76/ユ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
798.5 798.5
eスポーツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110550969
書誌種別 図書(和書)
著者名 油井 大三郎/著
著者名ヨミ ユイ ダイザブロウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2016.3
ページ数 5,329,7p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-006535-1
分類記号 210.762
タイトル 未完の占領改革 UPコレクション アメリカ知識人と捨てられた日本民主化構想 増補新装版
書名ヨミ ミカン ノ センリョウ カイカク
副書名 アメリカ知識人と捨てられた日本民主化構想
副書名ヨミ アメリカ チシキジン ト ステラレタ ニホン ミンシュカ コウソウ
内容紹介 アメリカ知識人たちが日本の占領改革において民主主義と国際協調主義の理念を高い水準で実現しようとして、「未完」にとどまった可能性を発掘した名著。近年の占領期研究の主要な動向を概観する新稿を増補。見返しに地図あり。
著者紹介 1945年鎌倉生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。同大学、一橋大学名誉教授。社会学博士(一橋大学)。著書に「なぜ戦争観は衝突するか」「好戦の共和国アメリカ」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 占領政策-日本

(他の紹介)内容紹介 eスポーツの認知と受容はどうなっているのか?eスポーツの「今」を、ビジネス、文化、海外事例、教育、地域の5つの点から読み解く。
(他の紹介)目次 序章 はじめに
第1章 2023年の概況
第2章 eスポーツとビジネスはどうなっているのか
第3章 メディア、コンテンツとしてのゲーム/eスポーツ
第4章 新テクノロジーとゲーム/eスポーツ
第5章 世界市場の動向:韓国の事例を中心に
第6章 学校教育とeスポーツ
第7章 自治体におけるユニバーサルeスポーツの推進:愛媛県を事例として
第8章 医療機関におけるユニバーサルeスポーツの実践:北海道医療センターを事例として
(他の紹介)著者紹介 川又 啓子
 青山学院大学総合文化政策学部教授。慶應義塾大学大学院経営管理研究科後期博士課程単位取得退学。京都産業大学、亜細亜大学を経て2017年から現職。研究テーマは文化とマーケティングで、近年はスティグマ製品(eスポーツ/ゲーム)の社会的受容に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊地 映輝
 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター講師・主任研究員。博士(政策・メディア)。慶應義塾大学大学院後期博士課程単位取得退学。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院研究員などを経て、2019年より国際大学GLOCOMの専任研究員として着任、2023年より現職。専門は文化社会学、情報社会論等。株式会社Lab.808代表取締役、コンテンツツーリズム学会理事なども務める。現在は、情報社会における文化事象について都市とネットを横断する形で研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
權 純鎬
 神奈川大学経済学部助教。早稲田大学商学学術院博士後期課程単位取得退学。専門はマーケティング、消費者行動。早稲田大学商学学術院助手を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北條 大和
 青山学院大学大学院総合文化政策学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。