検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サステナビリティ情報開示ハンドブック

著者名 北川 哲雄/編著
著者名ヨミ キタガワ テツオ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218041356一般図書335.1/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
335.15 335.15
企業の社会的責任 ディスクロージャー(経営)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111588481
書誌種別 図書(和書)
著者名 北川 哲雄/編著
著者名ヨミ キタガワ テツオ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.7
ページ数 10,350p
大きさ 21cm
ISBN 4-296-11507-5
分類記号 335.15
タイトル サステナビリティ情報開示ハンドブック
書名ヨミ サステナビリティ ジョウホウ カイジ ハンドブック
内容紹介 開示基準の統合はどこまで進んだのか、これからの統合報告書はどうあるべきか。内外の投資家はどんな情報を求めているのか。新しい開示のあり方を探る。ESG評価機関の動向、先進的な開示の事例などの情報も網羅。
著者紹介 中央大学大学院博士課程修了。博士(経済学)。青山学院大学名誉教授。共著に「コーポレート・ガバナンスの実践」など。
件名1 企業の社会的責任
件名2 ディスクロージャー(経営)

(他の紹介)内容紹介 開示基準の統合はどこまで進んだのか、これからの統合報告書はどうあるべきか、内外の投資家はどんな情報を求めているのか。さらにESG評価機関の動向、先進的な開示の事例など、実務者が把握しておきたい情報を網羅した決定版。
(他の紹介)目次 第1部 サステナビリティ情報開示を考える11の視点(サステナビリティ情報開示の歩み
サステナビリティ情報とデータサイエンス
統合報告書の進化と課題
インベスター・リレーションズ(IR)の現代的課題
ESG投資(1)―日本における歩みと課題 ほか)
第2部 重要な開示トピックスと企業のケース(ケース1:キリンホールディングス―ESG課題を「自分ごと化」している
ケース2:三井化学―Blue ValueとRose Valueコンセプトの構築
ケース3:味の素―バックキャスティング思考の結実
欧州におけるサステナビリティ報告指令(CSRD)の動向
任意の委員会設置を通じたコーポレートガバナンスの強化 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。