検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

空き家になる前の空き家対策 所有者とともにまちを変える方法

著者名 氏原 岳人/著
著者名ヨミ ウジハラ タケヒト
出版者 学芸出版社
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212063275一般図書365//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311576126一般図書365.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
365.3 365.3
空き家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111590203
書誌種別 図書(和書)
著者名 氏原 岳人/著   石田 信治/著   織田 恭平/著
著者名ヨミ ウジハラ タケヒト イシダ シンジ オダ キョウヘイ
出版者 学芸出版社
出版年月 2023.8
ページ数 157p
大きさ 19cm
ISBN 4-7615-2863-8
分類記号 365.3
タイトル 空き家になる前の空き家対策 所有者とともにまちを変える方法
書名ヨミ アキヤ ニ ナル マエ ノ アキヤ タイサク
副書名 所有者とともにまちを変える方法
副書名ヨミ ショユウシャ ト トモ ニ マチ オ カエル ホウホウ
内容紹介 空き家対策は、空き家になる前に動き出すことが欠かせない。岡山県で先手の空き家対策を続けてきた著者が、住宅所有者の行動変容を促すステップやノウハウを詳説。成功・失敗事例や、全国の先進的取り組みも紹介する。
著者紹介 高知市生まれ。岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域准教授。
件名1 空き家

(他の紹介)内容紹介 これからの空き家対策は、空き家になる前に動き出すことが欠かせない。岡山県を中心にその実践と検証を繰り返してきたプロジェクトチームによる、住宅所有者の行動変容を促すステップやノウハウを事細かに解説。空き家対応の成功・失敗事例や、全国の先進的取り組みもわかる。早め早めの行動が、まちの空き家を一つずつ減らしていく。
(他の紹介)目次 1章 なぜ、空き家になる前の空き家対策か(先手の空き家対策がまちの命運を分ける
実際にあった、空き家対応の失敗例と成功例
空き家に関する主な専門家や専門業者 ほか)
2章 空き家になる前の空き家対策(空き家を生まないコミュニケーションアプローチ
チームをつくる
準備をする ほか)
3章 全国の先進事例(全国各地の取り組み
所有者に向けた意識啓発の手立てづくり 兵庫県
将来の住宅活用に向け、所有者が事前に取り組む仕組みづくり 株式会社こたつ生活介護 ほか)
(他の紹介)著者紹介 氏原 岳人
 岡山大学学術研究院環境生命自然科学学域准教授。1981年、高知県高知市生まれ。岡山大学大学院環境学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(DC1)、ポートランド州立大学客員研究員などを経て、2016年より現職。博士(環境学)。専門は都市計画学・交通計画学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石田 信治
 宅地建物取引士、不動産コンサルティングマスター、不動産カウンセラー。1972年、岡山県岡山市生まれ。青山学院大学経済学部を卒業後、株式会社岡山不動産鑑定事務所をはじめ不動産会社にて不動産調査や仲介業務に携わる。国土交通省補助事業の採択をきっかけに空き家対策業務を開始。2016年、一般社団法人岡山住まいと暮らしの相談センターを設立し、理事・事務局長に就任。空き家のワンストップ相談窓口の活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
織田 恭平
 中電技術コンサルタント株式会社都市整備部、岡山・空き家を生まないプロジェクト事務局。1987年、香川県三豊市生まれ。岡山大学大学院環境学研究科修士課程修了。技術士(都市及び地方計画)。都市計画・まちづくりを専門とし、住宅団地再生や中心市街地活性化などの各種プラン策定に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。