検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

仁義なきヤクザ映画史 1910-2023

著者名 伊藤 彰彦/著
著者名ヨミ イトウ アキヒコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911690717一般図書778//赤開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
778.21 778.21
映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111591778
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 彰彦/著
著者名ヨミ イトウ アキヒコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.8
ページ数 309p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-391735-1
分類記号 778.21
タイトル 仁義なきヤクザ映画史 1910-2023
書名ヨミ ジンギ ナキ ヤクザ エイガシ
副書名 1910-2023
副書名ヨミ センキュウヒャクジュウ ニセンニジュウサン
内容紹介 日本映画は「アウトロー」を如何に描いてきたのか? 関係者へのインタビューを通してヤクザ映画100年余の修羅に踏み込み、「暴力の近現代史」を描き出す。『文藝春秋』連載に大幅加筆、書き下ろしを加えて単行本化。
著者紹介 愛知県生まれ。映画史家。著書に「映画の奈落」「無冠の男」など。
件名1 映画-日本

(他の紹介)内容紹介 「死んでもらいます」健さんが斬る!「弾はまだ残っとるがよう」文太が吠える!任侠の起点たる『侠客 祐天吉松』に始まり、『仁義なき戦い』を経て、『孤狼の血』に至るまで、執念の取材でヤクザ映画100年余の修羅に踏み込む。そこに映し出される「暴力の近現代史」を描き上げる画期的労作。膨大な資料と証言から綴り上げる「ヤクザ映画史」!
(他の紹介)目次 第1章 なぜ令和にヤクザ映画がよみがえったのか 娑婆で傷つく元受刑者―西川美和『すばらしき世界』
第2章 時代の憤りと哀しみから 「ヤクザという弱者」を理解するための映画―圡方宏史『ヤクザと憲法』
第3章 国定忠治が大衆の欲望を乱反射する 大河内傳次郎のニヒリズム―伊藤大輔『忠次旅日記』
第4章 長谷川伸が描いた「アウトローの倫理」 「ヤクザってのはねえ、虫ケラみてえなもんさ」―加藤泰『沓掛時次郎 遊侠一匹』
第5章 権力との危険な関係 「ダレカワスレチャ イマセンカ」―マキの雅弘『次郎長三国志』九部作
第6章 かつて民衆とヤクザは共闘した 秩父事件の痛切がお竜の痛切に―鈴木則文『緋牡丹博徒 一宿一飯』
第7章 東映任侠映画の「異業」 「オレの映画のどっかにおふくろと炊きたてのめしを入れてくれよ」―高倉健主演『昭和残侠伝』シリーズ
第8章 任侠映画を批判する虚無的ヤクザ映画 「男性スター至上主義、男尊女卑、ムラ社会の東映の社風は、自由闊達な日活とはかけ離れていました」―加賀まりこ主演『乾いた花』
第9章 ヤクザとテロリスト―背中合わせの「歴史の妖気」 「一人一殺」―中島貞夫『日本暗殺秘録』
第10章 ヤクザとマイノリティ―民族と差別が葛藤する もっとも影の深い在日コリアンヤクザの登場―北野武『アウトレイジ 最終章』
第11章 日米アウトローの対峙 『ゴッドファーザー』と『仁義なき戦い』の「痛恨」
第12章 山口組の戦後史 日本最大の任侠組織を描いた映画―山下耕作『山口組三代目』
第13章 フィクションを模倣した銃撃 『北陸代理戦争』事件とヤクザ映画の奈落
第14章 ヤクザが殺した二人の映画監督 『山谷 やられたらやりかえせ』をめぐる山谷争議団とヤクザの激突
第15章 義は時代も国境も超える 孤高のヒーロー・小林旭インタビュー
第16章 逸脱者たちの未来 「歴史の闇」は「新しい倫理」に生まれ変わるのか
第17章 弾き出された者たちの物語は終わらない ヤクザ映画最後の巨匠・中島貞夫監督インタビュー
(他の紹介)著者紹介 伊藤 彰彦
 1960年愛知県生まれ。映画史家。映画人の修羅と栄光を描いて、ノンフィクションの新しい領域を切り開いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。