検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

聴覚障害×当事者研究 「困りごと」から、自分や他者とつながる

著者名 松崎 丈/編著
著者名ヨミ マツザキ ジョウ
出版者 金剛出版
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218047965一般図書369.27/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
369.276 369.276
聴覚障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111593398
書誌種別 図書(和書)
著者名 松崎 丈/編著   桑名 真之介/著   志磨村 早紀/著   西垣 正展/著   真壁 詩織/著   松森 果林/著
著者名ヨミ マツザキ ジョウ クワナ シンノスケ シマムラ サキ ニシガキ マサノブ マカベ シオリ マツモリ カリン
出版者 金剛出版
出版年月 2023.8
ページ数 281p
大きさ 21cm
ISBN 4-7724-1980-2
分類記号 369.276
タイトル 聴覚障害×当事者研究 「困りごと」から、自分や他者とつながる
書名ヨミ チョウカク ショウガイ トウジシャ ケンキュウ
副書名 「困りごと」から、自分や他者とつながる
副書名ヨミ コマリゴト カラ ジブン ヤ タシャ ト ツナガル
内容紹介 聴覚障害当事者一人ひとりが抱える「困りごと」が、当事者研究とつながることで、どのような経験や意味が生まれるのか、「困りごと」に対する当事者たちの向き合い方として大切なことは何なのかを考察する。
件名1 聴覚障害

(他の紹介)内容紹介 自分自身の「感覚・身体」から、他者や社会との間にある「対話・情報保障」、そして他者や社会との対話から紡がれる「物語」へ―ずっとひとりで抱えてきた「困りごと」を、自己との対話・仲間との対話で研究しよう!弱さのままに生きていける「知」、まだ誰も知らない「言葉」を探る。
(他の紹介)目次 第1章 聴覚障害当事者研究の導入(当事者研究の歴史・理念・意義
なぜ聴覚障害領域に当事者研究を導入するのか
当事者研究の公開と安全性)
第2章 聴覚障害当事者研究の実践(感覚・身体
対話・情報保障
物語)
第3章 聴覚障害当事者研究の展望(聴覚障害当事者研究の多様なアプローチ
聴覚障害当事者研究のはじめかた―当事者研究ワークシートの活用
聴覚障害当事者研究の位置づけ、そして今後)
対談 当事者研究へ、ふたたび(熊谷晋一郎+綾屋紗月)
(他の紹介)著者紹介 松﨑 丈
 1977年生まれ。2005年東北大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、博士(教育学)。宮城教育大学特別支援教育専攻教授、しょうがい学生支援室副室長。専門は教育心理学・特別支援教育(主に聴覚障害・ろう重複障害)・障害学生支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。