検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

コミュニティ・オーガナイジングの理論と実践 領域横断的に読み解く

著者名 室田 信一/編
著者名ヨミ ムロタ シンイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218045738一般図書309/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
309 309
社会運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111593421
書誌種別 図書(和書)
著者名 室田 信一/編   石神 圭子/編   竹端 寛/編
著者名ヨミ ムロタ シンイチ イシガミ ケイコ タケバタ ヒロシ
出版者 有斐閣
出版年月 2023.8
ページ数 8,270p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-17486-3
分類記号 309
タイトル コミュニティ・オーガナイジングの理論と実践 領域横断的に読み解く
書名ヨミ コミュニティ オーガナイジング ノ リロン ト ジッセン
副書名 領域横断的に読み解く
副書名ヨミ リョウイキ オウダンテキ ニ ヨミトク
内容紹介 求める変化を達成するために、コミュニティにおいて共同で行動を起こす、市民の力で社会を変えていく考え方・プロセスである「コミュニティ・オーガナイジング」。今後の日本におけるその研究と実践の基盤を示す書。
著者紹介 東京都立大学人文社会学部准教授。
件名1 社会運動

(他の紹介)内容紹介 「名もなき実践」が社会を少しずつ変える。求める変化を達成するために、コミュニティにおいて共同で行動を起こす、市民の力で社会を変えていく考え方・プロセスである「コミュニティ・オーガナイジング」について、今後の日本における研究と実践の基盤を示す決定版の書籍。
(他の紹介)目次 序章 なぜコミュニティ・オーガナイジングの研究が求められているのか
第1部 コミュニティ・オーガナイジングの理論(コミュニティ・オーガナイジング研究の現在地
リベラル・デモクラシーの隘路とコミュニティ・オーガナイジング―「参加する市民」再考
取引関係によるコミュニティ・オーガナイジングの考察―制度経済学とIRの枠組みにおける位置づけ
英国のコミュニティ開発論から考えるコミュニティ・オーガナイジングの位置づけ―シティズンズUKを中心に
地域福祉実践の展望とコミュニティ・オーガナイジング
コミュニティ・オーガナイジングと評価)
第2部 コミュニティ・オーガナイジングの実践(コミュニティ・オーガナイザーとは誰か―コミュニティ・オーガナイザー養成の専門性と専門職性
身近なコミュニティ・オーガナイジング―生きづらさの時代のCO
草の根People’s Organizationを組織化する
Story of Selfを話す・聞く場の力―「『無理しない』地域づくりの学校」という実践)
終章 コミュニティ・オーガナイジングの変化と不変
(他の紹介)著者紹介 室田 信一
 現在、東京都立大学人文社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石神 圭子
 現在、福岡女子大学国際文理学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 憲
 現在、明治大学経営学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。