検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

清陰星雨 下 大活字本シリーズ

著者名 中井 久夫/著
著者名ヨミ ナカイ ヒサオ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216804110一般図書D914.6/ナカ/大活字通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
210.69 210.69

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110315228
書誌種別 図書(和書)
著者名 中井 久夫/著
著者名ヨミ ナカイ ヒサオ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2013.12
ページ数 280p
大きさ 21cm
ISBN 4-88419-915-9
分類記号 914.6
タイトル 清陰星雨 下 大活字本シリーズ
書名ヨミ セイイン セイウ
内容紹介 冷戦の終結から阪神淡路大震災、オウム真理教、犯罪の数々、そして「9・11」…。心のケアが主題となってきたこの10年に精神科医は何をみたか。現代に生きる意味を立体的に伝えるエッセイ。
著者紹介 1934年奈良県生まれ。京都大学医学部卒業。神戸大学名誉教授、精神科医。著書に「徴候・記憶・外傷」「時のしずく」「関与と観察」など。
改題・改訂等に関する情報 底本:みすず書房刊『清陰星雨』

(他の紹介)内容紹介 1923年の関東大地震。その直後から自警団による、朝鮮人、中国人らに対する襲撃事件が多発し、日本人を含む多くの犠牲者をだしたが、その実態はいまだ明らかではない。誰が誰をなぜ殺したのか?検察が立件、起訴した600人以上の被告、約90人の日本人被害者のプロフィールを分析するなどして、民衆犯罪の全貌に迫る。事件から100年、地域に根差した庶民が起こした史上最大最悪の惨事=ヘイトクライムを捉えなおす。
(他の紹介)目次 第1部 関東大震災下の国家と民衆(軍・官・民一体のエスノサイド
自警団、その組織と活動実践
エスノサイドの背景)
第2部 刑事事件化した民衆犯罪の動向(朝鮮人襲撃事件にみる自警団の情動
日本人襲撃事件の実態と被害者像
自警団員裁判の実態と加害者像の再検証)
第3部 沖縄出身者と自警団(沖縄出身者襲撃伝承とその特徴
関東大震災、ふたつの体験記
沖縄出身製紙労働者の震災経験
沖縄における伝承の形成と定着)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 冬樹
 1959年、大宮下町生まれ。株式会社社会構想研究所代表取締役。中央大学法学部法律学科卒業後、シンクタンク勤務等を経て、1994年、労働調査を担う同社を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。