検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

長生き建築のしくみ ライフサイクル計画論

著者名 小原 誠/著
著者名ヨミ オハラ マコト
出版者 彰国社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215349554一般図書525.1/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
織田作之助賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210038490
書誌種別 図書(和書)
著者名 小原 誠/著
著者名ヨミ オハラ マコト
出版者 彰国社
出版年月 2002.5
ページ数 272p
大きさ 19cm
ISBN 4-395-00682-5
分類記号 525.1
タイトル 長生き建築のしくみ ライフサイクル計画論
書名ヨミ ナガイキ ケンチク ノ シクミ
副書名 ライフサイクル計画論
副書名ヨミ ライフ サイクル ケイカクロン
内容紹介 30年そこそこの寿命で取り壊されるという資源浪費の建設サイクルを反省する視点に立ち、建築を長く使い続けるための維持保全や改修を含むライフサイクルのあり方を考える。
著者紹介 1932年東京生まれ。工学博士。東京大学工学部建築学科卒業。日本電信電話公社、日本総合建築事務所、広島大学工学部教授を経て現在、文化女子大学教授。共著に「外壁の改修と保全設計」他。
件名1 建築計画
件名2 建築設計
件名3 建築構造

(他の紹介)内容紹介 大学卒業後、就職から逃げるように結婚した桃嘉。台湾人の母に祝福されるも、理想だった夫に一つ一つ「大切なもの」をふみにじられていく。子どもの頃の「傷」に気付くとき、母の一生が桃嘉の心を揺らし…。台湾と日本のはざまで母娘の痛みがこだまする、心温まる長篇小説。織田作之助賞受賞作。
(他の紹介)著者紹介 温 又柔
 1980年、台湾・台北市生まれ。両親ともに台湾人。幼少期に来日し、東京で成長する。2009年「好去好来歌」ですばる文学賞佳作、16年『台湾生まれ 日本語育ち』で日本エッセイスト・クラブ賞、20年『魯肉飯のさえずり』で織田作之助賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。