検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

長良川河口堰と八ツ場ダムを歩く 水資源・環境学会『環境問題の現場を歩く』シリーズ 2

著者名 伊藤 達也/著
著者名ヨミ イトウ タツヤ
出版者 成文堂
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511856197一般図書517//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
517.7 517.7
ダム 長良川(岐阜県) 吾妻川

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111595830
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 達也/著   梶原 健嗣/著
著者名ヨミ イトウ タツヤ カジワラ ケンジ
出版者 成文堂
出版年月 2023.8
ページ数 3,62p
大きさ 21cm
ISBN 4-7923-3431-4
分類記号 517.7
タイトル 長良川河口堰と八ツ場ダムを歩く 水資源・環境学会『環境問題の現場を歩く』シリーズ 2
書名ヨミ ナガラガワ カコウゼキ ト ヤンバ ダム オ アルク
内容紹介 「この本を持って現地に出かける」「この本を持つと現地に出かけたくなる」をコンセプトに、水と環境の問題の本質をわかりやすく伝える本。長良川河口堰問題と八ツ場ダム問題を解説する。
件名1 ダム
件名2 長良川(岐阜県)
件名3 吾妻川

(他の紹介)目次 1 長良川河口堰を歩く(長良川河口堰へ行く
長良川河口堰問題とは何だったのか
長良川河口堰のその後
長良川河口堰の現在
長良川点描)
2 八ッ場ダムを歩く(はじめに―八ッ場ダムとの出会い
八ッ場ダムとは
ようこそ、ダムに沈む温泉へ
カスリーン台風と「洪水の資源化」
中和事業による計画の「復活」
計画改定と住民起訴
司法判断
政権交代とダム事業の中止表明
現地ガイド
おわりに)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 達也
 出身、愛知県。生年、1961年。学歴、1990年名古屋大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。2007年名古屋大学大学院環境学研究科にて博士号取得(博士(環境学))。勤務先、法政大学文学部地理学科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶原 健嗣
 出身、千葉県。生年、1976年。学歴、2007年東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了。博士(学術)取得。勤務先、愛国学園大学人間文化学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。