検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

御法度 双葉文庫 ふ-16-39 結城半蔵事件始末 2

著者名 藤井 邦夫/著
著者名ヨミ フジイ クニオ
出版者 双葉社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711564500一般図書913.6/フシイ/ク/文庫通常貸出在庫 
2 中央1217255056一般図書B913.6/フシ/閉架-文庫通常貸出在庫 
3 新田1610883389一般図書/ふし/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
366.7 366.7
経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111011711
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤井 邦夫/著
著者名ヨミ フジイ クニオ
出版者 双葉社
出版年月 2017.2
ページ数 297p
大きさ 15cm
ISBN 4-575-66814-8
分類記号 913.6
タイトル 御法度 双葉文庫 ふ-16-39 結城半蔵事件始末 2
書名ヨミ ゴハット
内容紹介 南町与力結城半蔵と交流のある飾り結び職人のおゆみ。そのおゆみと同じ長屋に住む浪人夫婦を窺う武士の姿があった。報せを受けた半蔵は下男の卯之吉を長屋に張り込ませたが、その矢先、二人の浪人が現れて刀を振り回し…。
改題・改訂等に関する情報 学研M文庫 2009年刊の加筆訂正

(他の紹介)内容紹介 第一人者&現場のプロがゼロからやさしく解説。
(他の紹介)目次 1 職場のモヤモヤを消し去る!組織開発の「きほん」(職場に生じる「モヤモヤ」の正体とは?
「人材開発」とは異なる、「組織開発」というアプローチ ほか)
2 知識ゼロからでも実践できる組織開発の「はじめ方」(「タスク・プロセス」と「メンテナンス・プロセス」に目を向ける
組織開発の第一歩は「対話」による関係づくり ほか)
3 7つの成功事例から読み解く組織開発「実践のポイント」(CASE1 中小企業×組織開発1 三和化工紙「モチベーションの低い職場」を変えた新米社長の職場改革
CASE2 中小企業×組織開発2 ビッグスマイル「どんどん人が辞めていく」と向き合った経営者 ほか)
4 さあ、組織開発を始めよう(まずはできるところから始める。「集まる場所」をつくってみる
目的やイメージ、良い組織観を共有し続ける「意志」を持つ ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 和彦
 南山大学人文学部心理人間学科教授。名古屋大学大学院教育学研究科教育心理学専攻後期博士課程満期退学。教育学修士。専門は組織開発、ラボラトリー方式の体験学習、グループ・ダイナミックス。米国NTL Institute組織開発Certificate Program修了。トレーニングや組織開発コンサルティングなど、さまざまな現場における実践に携わるとともに、実践と研究のリンクを目指したアクションリサーチに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早瀬 信
 組織開発コンサルティング会社セセリー代表。早稲田大学理工学部卒業後、キヤノン株式会社へ入社しマーケティングなどに従事。退職後も続けられるスキルを得るため、社内異動を希望し組織開発コンサルタントとなる。約11年のコンサル実践、延べ2000人以上の指導経験を持つ。定年退職後に独立。特定手法に依存せず、組織状況に寄り添う柔軟な組織開発支援を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 妙子
 組織開発コンサルタント。南山大学大学院人間文化研究科修士課程(教育ファシリテーション専攻)修了。同大にて中村和彦氏に師事。卒業後、リクルート系企業を経て、事業会社経営後、コンサルティング会社設立。組織開発コンサルタント歴は15年におよぶ。全国4万人規模の企業経営者の会の会長や副支部長などを歴任。専門は組織開発や人間関係。組織開発の権威である米国NTL Institute組織開発Certificate Program修了。自律型組織づくりや関係性構築を笑顔でサポート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬山 暁夫
 経営理念浸透コンサルタント。中小企業診断士。1995年同志社大学経済学部卒、2023年より同志社大学大学院総合政策科学研究科在学。中小・中堅企業を対象とした経営理念の策定・浸透の伴走支援者。経営トップとの対話や経営幹部のプロジェクトによりミッション・バリューを言語化し、組織開発の価値観に基づくワークショップで社員の理解・共感・行動変容を促進する。中小・中堅企業経営者との交流500人超。関与企業約100社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 赤蜻蛉   7-92
2 御法度   93-174
3 復讐鬼   175-246
4 吹溜り   247-297

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。