検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 21 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いわたくんちのおばあちゃん

著者名 天野 夏美/作
著者名ヨミ アマノ ナツミ
出版者 主婦の友社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0120980370児童図書E/あま/開架-児童通常貸出在庫 
2 竹の塚0121111470児童図書E/あま/たんけん高推薦図書通常貸出在庫 
3 東和0220889489児童図書E/あま/開架-児童通常貸出在庫 
4 佐野0320691793児童図書94//戦争整理室通常貸出在庫 
5 佐野0320792369児童図書94//たんけんたい高 戦争推薦図書通常貸出貸出中  ×
6 舎人0420744732児童図書E/あ/いのちのくに推薦図書通常貸出在庫 
7 保塚0520700436児童図書E/緑は/せんそう開架-児童通常貸出在庫 
8 保塚0520800269児童図書E/緑は/たんけん緑推薦図書通常貸出在庫 
9 江北0620827725児童図書E//いのち4-6推薦図書通常貸出在庫 
10 花畑0720636125児童図書913.6/あま/いのち4~6推薦図書通常貸出在庫 
11 花畑0720772466児童図書913.6/あま/いのち4~6推薦図書通常貸出在庫 
12 やよい0820805679児童図書95//たんけんたい・高推薦図書通常貸出在庫 
13 鹿浜0920635190児童図書/イノチ/たんけんたい開架-児童通常貸出在庫 
14 興本1020664171児童図書913.6/あま/探検隊高学年開架-児童通常貸出在庫 
15 伊興1120508302児童図書E/ア/戦争開架-児童通常貸出在庫 
16 中央1221977109児童図書E901/アマ/閉架-児童通常貸出在庫 
17 中央1222624320児童図書E901/アマ/紫推薦図書通常貸出在庫 
18 中央1222624338児童図書E901/アマ/紫推薦図書通常貸出在庫 
19 梅田1320494709児童図書E901/あま/いのちのくに推薦図書通常貸出在庫 
20 梅田1320579830児童図書/アマ/平和コーナー閉架-児童通常貸出在庫 
21 江南1520297886児童図書913.6/あま/いのち4-6推薦図書通常貸出在庫 
22 新田1620278398児童図書E/緑/たんけんたい4~6推薦図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本推理作家協会 長岡 弘樹
2023
493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620003407
書誌種別 図書(児童)
著者名 天野 夏美/作   はまの ゆか/絵
著者名ヨミ アマノ ナツミ ハマノ ユカ
出版者 主婦の友社
出版年月 2006.8
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 25cm
ISBN 4-07-253304-1
分類記号 E
タイトル いわたくんちのおばあちゃん
書名ヨミ イワタ クンチ ノ オバアチャン
内容紹介 いわたくんのおばあちゃんは、写真を撮られることを嫌がります。そこには悲しい理由があったのです…。被爆から60年目の夏に、ある小学校で実際に行われた平和を考える授業。そこで語られた1枚の写真をもとにしたお話です。
著者紹介 『中国新聞』文化欄に「なっちゃんの漫画日記」などを連載。エッセイ集に「家族ってなあに?」など。

(他の紹介)内容紹介 先生、認知症になると、記憶がどんどん失われるんですよね。こわい病気ですね。いったいなぜ認知症になるのでしょうか?この本では、たくさんの楽しいイラストや図を使って、わかりやすく解説します。認知症のしくみから対策まで、よくわかると思いますよ!
(他の紹介)目次 1時間目 認知症の基本(認知症は21世紀最大の課題)
2時間目 認知症を理解するための脳の基本(脳のしくみと神経細胞
記憶のしくみ)
3時間目 認知症のしくみと治療(脳のゴミが引きおこすアルツハイマー病
アルツハイマー病の診断と治療に挑む
レビー小体型認知症と脳血管性認知症)
4時間目 脳を健康に保つには(認知症への対策
生活習慣と認知症)
(他の紹介)著者紹介 富田 泰輔
 東京大学大学院薬学系研究科教授。博士(薬学)。京都府生まれ。東京大学薬学部薬学科卒業。専門は、病態生化学。現在の研究テーマは、アルツハイマー病および認知症関連疾患の病態解析と創薬研究。病気の基礎研究を通して患者様に希望を届けると同時に、新しい生命科学を切り拓くことを目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。