検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明治改暦のゆくえ 近代日本における暦と神道

著者名 下村 育世/著
著者名ヨミ シモムラ イクヨ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218031225一般図書449.8/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
389 389
住宅建築 バリアフリー(建築) 事故

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111557875
書誌種別 図書(和書)
著者名 下村 育世/著
著者名ヨミ シモムラ イクヨ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2023.2
ページ数 324p
大きさ 22cm
ISBN 4-8315-1637-4
分類記号 449.81
タイトル 明治改暦のゆくえ 近代日本における暦と神道
書名ヨミ メイジ カイレキ ノ ユクエ
副書名 近代日本における暦と神道
副書名ヨミ キンダイ ニホン ニ オケル コヨミ ト シントウ
内容紹介 明治6年の太陽暦の採用は、日本的伝統の模索という「復古」的側面も併せもつ。近代の暦の通行制度の変遷を明らかにし、神道との関わりを追究して、近代日本の統一的時間の徹底と諸相と意味づけを解き明かす。
著者紹介 大阪府生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学大学院社会学研究科特任講師。専攻は、宗教学・宗教社会学、日本近代宗教史・東アジア文化史。
件名1 暦-歴史
件名2 神道-歴史
件名3 日本-歴史-近代

(他の紹介)内容紹介 家の中でたくさん事故が起こっているのを知っていましたか?
(他の紹介)目次 0 安全持続性能を満たした住宅の実例
1 ケガをする前に救いたい―私の活動経験から
2 帰りたくても、帰れない家
3 住宅内で転倒・転落が起きるところ
4 良質な家づくりに必要な「安全持続性能」という基準
5 図解 安全持続性能 安全性編―住宅内での事故を予防するために
6 図解 安全持続性能 持続性編―身体・ライフスタイル・家族構成の変化に対応するために
7 図解 安全持続性能 その他編―浴室、ベランダなど万が一の危険防止のために
(他の紹介)著者紹介 満元 貴治
 活動名:ヨシロー。1987年広島生まれ。作業療法士として病院に11年勤務。医療従事者として3,000人以上の患者さん、100件以上の住宅改修・家屋調査に携わる。2021年に病院を退職し、安心・安全な住宅内環境をテーマに「安全な家づくりアドバイザー」として、2022年に株式会社HAPROTを立ち上げ、活動をしている。現在、顧問・協業先合わせて20社以上、YouTube「ヨシローの家」などSNSでも活躍。建築業界だけでなく、医療業界や自治体での講演会、大学の特別講義など実績多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。