検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シベリアに架ける橋 斎藤六郎全抑協会長とともに

著者名 エレーナ・L・カタソノワ/著
著者名ヨミ エレーナ L カタソノワ
出版者 恒文社
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213154568一般図書369.3/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
837.8 837.8
英語-会話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810398231
書誌種別 図書(和書)
著者名 エレーナ・L・カタソノワ/著   橋本 ゆう子/訳
著者名ヨミ エレーナ L カタソノワ ハシモト ユウコ
出版者 恒文社
出版年月 1997.8
ページ数 244p
大きさ 20cm
ISBN 4-7704-0941-9
分類記号 986
タイトル シベリアに架ける橋 斎藤六郎全抑協会長とともに
書名ヨミ シベリア ニ カケル ハシ
副書名 斎藤六郎全抑協会長とともに
副書名ヨミ サイトウ ロクロウ ゼンヨクキョウ カイチョウ ト トモ ニ
内容紹介 斎藤六郎全抑協会長の片腕として、シベリア抑留問題の人道的解決を目指し、エリツィン大統領との会談を実現させるなど、対ソ連・対ロシア交渉の最前線で闘うロシア女性が綴った感動のドキュメント。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
件名2 シベリア抑留

(他の紹介)内容紹介 本書では、日本で20年以上にわたって英語を教えているアメリカ人著者が、日本人の多くがつい間違えて言ってしまう英語表現、カン違いしがちな英語表現を、身近な例(×の英文、○の英文)を挙げながらわかりやすく解説しています。文法用語は少なめで、やさしい文章で書いていますので、ネイティブの視点を理解しながら読むことができます。また、アメリカと日本の文化の違い、考え方の違い、言葉の感覚の違いなどをコラムで取り上げています。本書を楽しく読みながら、ネイティブらしい英語表現、正しい使い方を身につけていきましょう。
(他の紹介)目次 間違えやすい動詞
間違えやすい名詞
間違えやすい形容詞
「数量」「程度」を表す表現
「数字」の英語表現
「時制」の英語表現
間違えやすい疑問詞、助動詞
「時」「場所」を表す表現
間違えやすい前置詞、接続詞、冠詞
知っておきたい文の読み方、言い方
(他の紹介)著者紹介 ミッチェル,スティーブン
 アメリカのロサンゼルス出身。大学時代に日本人留学生との交流をきっかけに日本文化に関心をもち、日本語を副専攻して大学を卒業。ロサンゼルスの音楽学校で講師として働きながら、UCLAなどの大学や、ロサンゼルスにあるリトル東京でボランティアとして留学生に英語を教える。リトル東京にある風月堂で2年半のアルバイトをして日本の文化・伝統・習慣などを学びながら日本語の勉強を続ける。2000年に来日。英会話スクールで講師を務め、企業の語学研修等に携わる。2001年に語学学校CHEERSをイギリス人の友人とともに仙台市内に設立。長年にわたる英語の授業を通して、あらゆる年齢層の英語を学ぶ人たちを支援するとともに、細やかな心配りをもって独自の教授法の開発に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。