検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

三島由紀夫幻の遺作を読む 光文社新書 491 もう一つの『豊饒の海』

著者名 井上 隆史/著
著者名ヨミ イノウエ タカシ
出版者 光文社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216328201一般図書910.26/ミ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010079642
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 隆史/著
著者名ヨミ イノウエ タカシ
出版者 光文社
出版年月 2010.11
ページ数 262p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03594-5
分類記号 913.6
タイトル 三島由紀夫幻の遺作を読む 光文社新書 491 もう一つの『豊饒の海』
書名ヨミ ミシマ ユキオ マボロシ ノ イサク オ ヨム
副書名 もう一つの『豊饒の海』
副書名ヨミ モウ ヒトツ ノ ホウジョウ ノ ウミ
内容紹介 近年、調査が進んだ三島の「創作ノート」と、「豊饒の海」の重要なテーマである仏教の唯識思想に基づいて、彼が検討していた幻の作品世界を仮構し、そこから三島の自死の意味と、戦後日本の時空間について再考する。
著者紹介 1963年横浜市生まれ。東京大学大学院博士課程中退。白百合女子大学教授。山中湖文学の森三島由紀夫文学館研究員。著書に「三島由紀夫虚無の光と闇」など。
件名1 豊饒の海

(他の紹介)内容紹介 野に伏せる、硬い石に刻銘されたいにしえの人々の固い意思を温ねる。日本は石造物で溢れている。童謡に歌われるお地蔵さま、睦まじいアベックの道祖神、片膝思案の如意輪観音さま。本書は、なかでも「庚申塔」に着目する。それらの魅力、奥深い世界については未だ十分に語られていない。庚申信仰は、古く室町時代に遡り江戸期に隆盛を見た、とされている。現代、庚申塔に刻まれた忿怒相は、残念ながら子供達には不人気のようだ。しかし、その世界に少しでも歩を踏み入れた者にとっては、何とも愛嬌豊かである。
(他の紹介)目次 庚申塔とは何か
庚申塔の主役 青面金剛
謎多き従者 ショケラ
影の主役 猿
揺籃期の庚申塔
百花繚乱 各種の本尊
特殊な形の庚申塔
庚申講中奉納物
綿々と続く信仰の証 百庚申、千庚申
衰えぬ人気 文字塔
庚申塔のユーモア
庚申講関連の品々
文化財の保護
関西の庚申堂訪問記


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。