検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いそがしい日の子守唄

著者名 立原 えりか/著
著者名ヨミ タチハラ エリカ
出版者 青土社
出版年月 1990.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212223521一般図書/タチ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1969
1969
537.067 537.067
部落問題 人種差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810807771
書誌種別 図書(洋書)
出版者 GAKKEN
出版年月 1987
ページ数 130
大きさ 2719
ISBN 4-05-151315-7
分類記号 210
タイトル PICTORIAL ENCYCLOPEDIA OF JAPANESE THE SOUL AND HERITAGE OF JAPAN
書名ヨミ PICTORIAL ENCYCLOPEDIA OF JAPANESE C
副書名 THE SOUL AND HERITAGE OF JAPAN
副書名ヨミ THE SOUL AND HERIRITAGE OF JAPAN

(他の紹介)内容紹介 差別は「される側」ではなく「する側」の問題。部落差別をつくりかえ、再生産するのは誰なのか?
(他の紹介)目次 プロローグ 今、なぜ差別「する人(側)」研究なのか
第1章 差別とは何か?
第2章 社会構築主義はマイノリティを無化するものか?
第3章 レイシズム研究に手がかりをもとめて―「逆差別」言説の研究を契機に
第4章 社会システムに埋め込まれた差別―「土地差別」を考える
第5章 部落出身者判定の手がかりにされる部落の所在地情報(地名等)
第6章 「全国部落調査」裁判―インターネットによる部落の所在地情報の拡散に向き合う
第7章 ふたたび、言説の変容を考える―「現代的レイシズム」とインターネット
第8章 「現代的レイシズム」を強化するものは何か―大学生の意識調査から
終章 どこへ向かうのか
(他の紹介)著者紹介 阿久澤 麻理子
 大阪公立大学人権問題研究センター教授。1963年生まれ。上智大学法学部国際関係法学科卒業。奈良教育大学教育学研究科修士課程修了。大阪大学人間科学研究科博士後期課程修了(人間科学博士)。教育学・法学・社会学の学際的視点から、人権教育および変容する差別について研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ジョン、アイラブユー   5-32
2 鏡   33-44
3 月の砂漠   45-68
4 待つ   69-92
5 どこまでもどこまでも夢   93-122
6 クモ   123-144
7 わたしとおどってよ、白くまさん   145-196
8 いそがしい日の子守唄   197-242

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。