蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
リーダーシップ 新潮新書 441 胆力と大局観
|
著者名 |
山内 昌之/著
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ マサユキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
中央 | 1216553766 | 一般図書 | 311/ヤ/ | 閉架-新書 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000110002897 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
国税庁長官官房企画課/編集
|
著者名ヨミ |
コクゼイチョウ チョウカン カンボウ キカクカ |
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
148p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-17-233675-2 |
分類記号 |
366.4
|
タイトル |
税務統計から見た民間給与の実態 平成11年分 国税庁民間給与実態統計調査結果報告 |
書名ヨミ |
ゼイム トウケイ カラ ミタ ミンカン キュウヨ ノ ジッタイ |
副書名 |
国税庁民間給与実態統計調査結果報告 |
副書名ヨミ |
コクゼイチョウ ミンカン キュウヨ ジッタイ トウケイ チョウサ ケッカ ホウコク |
件名1 |
賃金-統計
|
(他の紹介)内容紹介 |
リチウム・イオン電池の性能向上と低コスト化に伴い、あらゆるモノのモバイル化・電動化が急速に進んでいます。効率良く安全に電池を使用し、寿命性能を最大限に生かすには、電池の基礎特性のみならず直列/並列接続時の注意点、さらには周辺回路についての知識が不可欠です。本書では電気系技術者の視点に立ち、リチウム・イオン電池の基礎特性、直列/並列接続の注意点、管理(マネジメント)技術、周辺回路の基礎について解説します。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 リチウム・イオン電池入門(成功のポイントと本書のねらい 注目リチウム・イオン電池を使えるようになろう 基本電気特性から充放電のふるまいまで リチウム・イオン電池の基礎知識 ナイキスト・プロットによる視覚化でつかむ 状態や劣化を測る…電池の重要特性「インピーダンス」 測定の方法からデータの見方まで インピーダンスを実測して電池の劣化を読み解く リチウム・イオン電池を電源に使うときの注意 リチウム・イオン電池の劣化要因と長寿命化) 第2部 リチウム・イオン電池制御回路の全体像(進化を続けるBMSの基礎知識 「長寿命で安全」を司るバッテリ・マネジメント・システム入門) 第3部 直列/並列の回路技術「セル・バランス」図解(電池の直列/並列でついてまわる問題 セルのばらつき要因とバランスの必要性 温度や抵抗のばらつきが与える影響 実測…直列の電圧ばらつき&並列の電流ばらつき セルの電圧もしくはSOCを均一化する セル・バランスの基本と主な回路方式 余剰エネルギーを消費させるシンプル方式 王道「パッシブ・バランス」回路 小規模向け「隣接セル間バランス」回路 大規模向け代表格「バック−セル間バランス」回路 より効率的な「任意セル間バランス」回路 多直列に効果的「セル選択式バランス」回路) |
(他の紹介)著者紹介 |
鵜野 将年 2002年3月同志社大学工学部電子工学科卒業。2014年10月茨城大学工学部電気電子システム工学科准教授。主として再生エネルギーシステム用次世代電力変換器の研究開発に従事。2008年3月電気化学会論文賞。2018年5月Isao Takahashi Power Electronics Award。2019年11月第67回電気科学技術奨励賞。2022年6月第78回電気学術振興賞(著作賞)。2023年6月第79回電気学術振興賞(進歩賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目
目次
前のページへ