検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

濁り鮒 双葉文庫 さ-26-36 照れ降れ長屋風聞帖 8

著者名 坂岡 真/著
著者名ヨミ サカオカ シン
出版者 双葉社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211993688一般図書/さか/し文庫通常貸出在庫 
2 佐野0311596852一般図書913.6/サカオカ/文庫通常貸出在庫 
3 やよい0811869064一般図書B913.6/さかお/文庫通常貸出在庫 
4 伊興1111581250一般図書913.6/サカオカ/文庫文庫通常貸出在庫 
5 中央1217671617一般図書B913.6/サカ/文庫通常貸出在庫 
6 梅田1311659013一般図書/サカ/文庫通常貸出在庫 
7 新田1610990598一般図書/さか/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

R.L.スタイン レイ・ダニエル ベス・ファンタスキー ダニエル・パーマー アリソン・マクマーハン ジョセフ…
2020
375 375
学習法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111332194
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂岡 真/著
著者名ヨミ サカオカ シン
出版者 双葉社
出版年月 2020.8
ページ数 311p
大きさ 15cm
ISBN 4-575-67012-7
分類記号 913.6
タイトル 濁り鮒 双葉文庫 さ-26-36 照れ降れ長屋風聞帖 8
書名ヨミ ニゴリブナ
内容紹介 我が子誕生を待ちわびる三左衛門に、おまつは縁をとりもった若夫婦を案じ伝言を頼む。悪の匂いを嗅ぎつけ雨の中を飛び出していく三左衛門。だが空前の出水が江戸に襲いかかる。若いふたりと、愛するおまつと腹の子を守れるか?
改題・改訂等に関する情報 双葉文庫 2007年刊の加筆修正



内容細目

1 倫理を超えて、FUKUSHIMAを考える   14-28
隈 研吾/著
2 東北と復興   29-48
津田 大介/著
3 南相馬、福島(あるいは東北)をこれからどうしたらよいか   「暮らす」と「ズラす」   49-62
開沼 博/著
4 福島の原発被災地域における空間計画   63-77
窪田 亜矢/著
5 残されたものの顚末   78-89
ソフィー・ウダール/著
6 「東北、そして福島のこれから」を考える   90-104
山本 俊一/著
7 遠い未来と遠い過去に向かって   105-117
藤原 徹平/著
8 フクシマを変えるケンチク   2013   122-127
Kengo Kuma/著 Hiroki Azuma/著
9 自然の中に漂う居住装置   128-131
Jorge Suárez‐Quiñones Rivas/著
10 海と暮らす、弱い壁   132-135
Jenny Kan/著
11 被災した常磐線を高架化する   136-139
Diego Iglesias Gomez/著
12 ただ一人富岡に残った男のための、新しいエネルギーの家   140-143
Donnie Brosh/著
13 境界を超えて   144-147
Violette Prost/著
14 遺構の上の仮設のハコ   148-151
Stan Zhang/著
15 成長するコミュニティ   152-155
Jagoda Krawczyk/著
16 農家ネットワークの復興拠点   156-159
Rodrigo Faria e Maia/著
17 南三陸の復興広場   2014   160-165
Kengo Kuma/著 Teppei Fujiwara/著
18 嵩上げした土地に、過去の区割りを重ね合う   166-169
Jesus Meseguer/著
19 物語を伝承するランドスケープ   170-173
Johan Bang/著
20 高台と海をつなぐスリットを街に挿入する   174-177
Miguel Falci/著
21 出会いの起きる路地をつくる   178-181
Jin Go Un/著
22 盛り場の復興   182-185
Decoster Niels/著
23 桟橋の上のパブリックスペース   186-189
Daniel Evensen/著
24 段差をつなぐ、海岸線のコミュニティガーデン   190-193
Fiammetta Pennisi/著
25 人工的で、廃墟で、空虚な、自然に、垂直性を   194-197
Lena Pauline Kohlmayr/著
26 構造物と自然のあいだ   198-201
Florian Marquet/著
27 南相馬の復興拠点   2015   202-207
Kengo Kuma/著 Hiroshi Kainuma/著
28 野馬追センターを拠点にした地域復興   208-211
Ludvig Von Hofsten/著
29 地域に残る文化施設の再生   212-215
Fabian Bisiq/著
30 祭りと公共施設   216-219
Bao Ziyue/著
31 土地の境界線を、可変にする   220-223
Pablo Fontangordo/著
32 永続的な住居システム   224-227
Jon Bossuyt/著
33 空き家を公共空間へ転用するプラットフォーム   228-231
Gadea Burgaz/著
34 漁師の塔   232-235
Kristoffer Olsen Hauge/著
35 バイオマス発電所の見える化   236-239
Marion Conrady/著
36 地域を活性化する6次産業センター   240-243
Shen Wang/著
37 実験的教育のための7+1のレイヤー   244-247
Liang Jiteng/著
38 竹と電灯とまちの灯り   248-251
Verena Gaukler/著
39 風景を消さない防潮堤   252-255
Isabelle Easterling/著
40 野生動物のための建築   256-259
Torcal Nelly/著
41 小高への帰還   2017   260-265
Kengo Kuma/著 Richard Scoffier/著 Marie Elisabeth Nicoleau/著
42 橋と駅とランドスケープ   266-269
Anatole Trottin/著 Alban Camebourg/著
43 可変的なキオスクが作るプラグインシティ   270-273
Charlotte Fontaine/著 Sara Noui/著 Vimu Heenkenda/著
44 街を照らすヘッドライトとしての建築   274-277
Zoé Lambs/著 Laura Mevel/著 Masashi Hirai/著
45 空き地のプレイグラウンド   278-281
Anting Shyu/著 Jessie Chartier/著 Yunjee Kim/著
46 交換可能なファブラボユニット   282-285
Jafaar Chhih/著 Vincent Guilloux/著 Hinako Kokuga/著
47 次世代流通を担うドローンタワー   286-289
Fernanda Maria Serna/著 Shin Aoki/著 Kota Isobe/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。