検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ノーマ・フィールドは語る 岩波ブックレット No.781 戦後・文学・希望

著者名 ノーマ・フィールド/著
著者名ヨミ ノーマ フィールド
出版者 岩波書店
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216330165一般図書934.7/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダニエル・シルヴァ 二宮 磬
1967
338.18 338.18
地学-歴史 地球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010026109
書誌種別 図書(和書)
著者名 ノーマ・フィールド/著   岩崎 稔/聞き手   成田 龍一/聞き手
著者名ヨミ ノーマ フィールド イワサキ ミノル ナリタ リュウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.4
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-270781-5
分類記号 934.7
タイトル ノーマ・フィールドは語る 岩波ブックレット No.781 戦後・文学・希望
書名ヨミ ノーマ フィールド ワ カタル
副書名 戦後・文学・希望
副書名ヨミ センゴ ブンガク キボウ
内容紹介 ノーマ・フィールドの作品がもつみずみずしさは、作者その人の魅力でもある。少数派に寄せ続ける共感の根には、自らの戦後体験、1968年、そして文学への希望があった。日米の文化の間をやわらかに往還する精神の軌跡。
著者紹介 1947年生まれ。シカゴ大学教授。日本文学・日本文化専攻。著書に「天皇の逝く国で」「祖母のくに」「へんな子じゃないもん」など。

(他の紹介)内容紹介 「地球」をめぐる想像力の歴史。深海、極地、高山、火山、氷河、高空、そして地下…地球上で、人間が到達できず、知ることのできない領域は、夢と恐怖と想像力の強烈な源泉となってきた。過去の人間が「知らなかったこと」を見極めることで、その感性と世界観の再現に挑む、「感性の歴史」の第一人者によるスリリングな意欲作。
(他の紹介)目次 第1部 啓蒙時代における地球知識の貧しさ(リスボンの「大惨事」(一七五五年)
地球の年齢
地球の内部構造を思い描く
極地に関する無知
深海の解きがたい謎
山の発見
理解できない氷河
火山の魅惑
恐るべき大気現象
上空制覇の始まり
啓蒙時代末期における無知)
第2部 ゆっくりと減少した無知(一八〇〇‐一八五〇年)(氷河についての理解
地質学の誕生
火山と「乾いた霧」の謎
深海と知られざるものの恐怖
雲の解読とビューフォート風力階級
謎が解けない極地
一八六〇年代初頭における無知)
第3部 地球と無知の減少(一八六〇‐一九〇〇年)(深海調査
大気力学の確立
空中旅行、対流圏と成層圏
火山調査と地震学の確立
氷の帝国を測定する
水流のさまざまな謎の解明に向けて―河川学、水理学、洞穴学
地表の新たな解読
北極に不凍港は存在したのか?
地球知識の関する大衆化の遅さ
二十世紀初頭における無知の大きさ)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。