検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

刑事訴訟法判例集

著者名 松田 岳士/編著
著者名ヨミ マツダ タケシ
出版者 有斐閣
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218090270一般図書327.6/マ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
327.6 327.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111609408
書誌種別 図書(和書)
著者名 松田 岳士/編著   宮木 康博/編著
著者名ヨミ マツダ タケシ ミヤキ ヤスヒロ
出版者 有斐閣
出版年月 2023.9
ページ数 19,478p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-13963-3
分類記号 327.6
タイトル 刑事訴訟法判例集
書名ヨミ ケイジ ソショウホウ ハンレイシュウ
内容紹介 刑事訴訟法の重要な裁判例を取り上げ、その意義や射程について丁寧に解説した基本判例集。各章冒頭にその章で紹介する判例に関連する制度・規範の解説を付す。裁判例を読み込む力を磨くための一冊。
著者紹介 大阪大学大学院法学研究科教授。
件名1 刑事訴訟法-判例

(他の紹介)内容紹介 刑事訴訟法の重要な裁判例を取り上げ、その意義や射程についての丁寧な解説を施した基本判例集。各章冒頭で分野を概観し、刑事訴訟法の基礎を学ぶとともに、裁判例を読み込む力を磨くための一冊。刑事訴訟法を初めて学ぶ人へ、そしてさらに学びを深めたい人へ。
(他の紹介)目次 職務質問とその付随行為
捜査に関する一般規範―強制処分法定主義、捜査比例の原則
捜索・差押え
逮捕・勾留
被疑者・被告人の取調べ
接見交通
公訴権の行使
起訴状における公訴事実の記載―訴因の特定・明示と予断排除
公訴の対象としうる事実の範囲―訴因変更の限界(可否)
公訴と審判の対象事実の関係―訴因変更の「要否」等
公判手続における裁判所と検察官の役割
被告人の防御活動
証拠開示と公判準備
公判審理に関する諸原則―迅速裁判、裁判の公開、証人審問権保障
刑事裁判所による違法捜査への対応―違法収集証拠排除法則、手続打切等
自白の排除法則と補強法則
伝聞法則
推認の許容性と証拠の関連性
事実認定―証明の必要・方法・程度
有罪判決における「罪となるべき事実」の判示
確定裁判の効力―拘束力と一事不再理
上訴・再審
(他の紹介)著者紹介 松田 岳士
 大阪大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮木 康博
 名古屋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。