検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

毎日乗っている地下鉄の謎 平凡社新書 550

著者名 梅原 淳/著
著者名ヨミ ウメハラ ジュン
出版者 平凡社
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216316578一般図書686.2/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

角川書店
1999
210.25 210.25
岡田 康博 三内丸山遺跡 縄文式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010072040
書誌種別 図書(和書)
著者名 梅原 淳/著
著者名ヨミ ウメハラ ジュン
出版者 平凡社
出版年月 2010.10
ページ数 303p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85550-0
分類記号 686.21
タイトル 毎日乗っている地下鉄の謎 平凡社新書 550
書名ヨミ マイニチ ノッテ イル チカテツ ノ ナゾ
内容紹介 北は札幌、南は福岡まで、全国9都市を走る地下鉄は、もしかしたら多くの人々にとって一番身近な鉄道かもしれない。その歴史から、地下を走る電車の疑問、地下鉄ならではの工夫まで、人に話したくなる面白話をたっぷり紹介。
著者紹介 1965年東京生まれ。大学卒業後、銀行に入行。その後、月刊『鉄道ファン』編集部等を経て、フリーランスの鉄道ジャーナリストとなる。著書に「鉄道駅・路線不思議読本」など。
件名1 地下鉄道

(他の紹介)内容紹介 縄文は世界遺産になる。ただ一人諦めなかった人。ミスター三内丸山遺跡、岡田康博さんが綴った50篇。
(他の紹介)目次 第1章 世界遺産登録実現
第2章 原点は三内丸山遺跡
第3章 遺跡との出会い
第4章 世界の遺跡を訪ねる
第5章 中国東北部を掘る
第6章 遺跡を楽しむ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。