検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界最高峰の経営学教室 1 日経ビジネス人文庫 ひ10-1 理論編

著者名 広野 彩子/編著
著者名ヨミ ヒロノ アヤコ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112372594一般図書335//開架通常貸出在庫 
2 江北0612048918一般図書B335//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
335.04 335.04
経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111611331
書誌種別 図書(和書)
著者名 広野 彩子/編著
著者名ヨミ ヒロノ アヤコ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.10
ページ数 395p
大きさ 16cm
ISBN 4-296-11854-0
分類記号 335.04
タイトル 世界最高峰の経営学教室 1 日経ビジネス人文庫 ひ10-1 理論編
書名ヨミ セカイ サイコウホウ ノ ケイエイガク キョウシツ
内容紹介 経営学の最前線を、世界トップクラスの研究者が解説。1では、野中郁次郎、フィリップ・コトラー、マイケル・ポーターなど9名が、企業経営の本質にかかわるテーマを取り上げ、縦横に語る。
件名1 経営

(他の紹介)内容紹介 世界トップクラスの研究者が経営論壇で議論している内容を、日本のビジネスパーソンのためにかみ砕き、語りおろした「バーチャル特別講義」。本書“1理論編”では、野中郁次郎、フィリップ・コトラー、マイケル・ボーダー各教授ら9名が登場、企業経営の本質に関わるテーマを取り上げ、縦横に語る。『世界最高峰の経営教室』の内容を大幅に増補改訂して文庫化。
(他の紹介)目次 第1章 経営でいちばん大切なこと(野中郁次郎の「人間的」経営論―すべては人間の創造性から始まる(野中郁次郎―一橋大学名誉教授))
第2章 経営者は何をめざすべきか?(コトラー流新しい資本主義のマーケティング―今必要なマーケティングの考え方(フィリップ・コトラー―米ノースウェスタン大学経営大学院名誉教授)
ポーター教授のCEO論とCSV―CEOはトップアスリートたれ(マイケル・ポーター―米ハーバード大学教授))
第3章 イノベーション理論の最前線(ダイナミック・ケイパビリティ―不確実な時代に変化対応力を高める経営(デビッド・ティース―米カリフォルニア大学バークレー校経営大学院教授)
両利きの経営―イノベーションのジレンマを乗り越える組織行動論(チャールズ・オライリー―米スタンフォード大学経営大学院教授) ほか)
第4章 経営の目的とは何か?(社会的インパクト投資―寄付も植林もESGではない(ジャズジット・シン―仏インシアード経営大学院戦略教授)
ステークホルダー理論―米国企業は本当に株主第一主義を捨てるのか?(ロバート・ポーゼン―米マサチューセッツ工科大学(MIT)経営大学院上級講師) ほか)


内容細目

1 すべては人間の創造性から始まる   野中郁次郎の「人間的」経営論   49-119
野中 郁次郎/著
2 今必要なマーケティングの考え方   コトラー流新しい資本主義のマーケティング   123-175
フィリップ・コトラー/著
3 CEOはトップアスリートたれ   ポーター教授のCEO論とCSV   176-204
マイケル・ポーター/著
4 不確実な時代に変化対応力を高める経営   ダイナミック・ケイパビリティ   207-262
デビッド・ティース/著
5 イノベーションのジレンマを乗り越える組織行動論   両利きの経営   263-292
チャールズ・オライリー/著
6 実例から読み解くオープンイノベーションの課題と解決策   オープンイノベーション   293-320
ヘンリー・チェスブロウ/著
7 寄付も植林もESGではない   社会的インパクト投資   323-348
ジャズジット・シン/著
8 米国企業は本当に株主第一主義を捨てるのか?   ステークホルダー理論   349-370
ロバート・ポーゼン/著
9 企業の目的とは、社会課題を解決しながら稼ぐこと   パーパス経営   371-395
コリン・メイヤー/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。