検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ユーロ危機で日本はどうなるのか

著者名 嘉治 佐保子/著
著者名ヨミ カジ サホコ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511473274一般図書338.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芹沢 光治良
2023
911.56 911.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110173299
書誌種別 図書(和書)
著者名 嘉治 佐保子/著
著者名ヨミ カジ サホコ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2012.8
ページ数 166p
大きさ 19cm
ISBN 4-532-35526-5
分類記号 338.23
タイトル ユーロ危機で日本はどうなるのか
書名ヨミ ユーロ キキ デ ニホン ワ ドウナル ノカ
内容紹介 欧州経済は大丈夫なのか? 欧州の実情を概観し、連鎖危機の可能性や、「日本のギリシャ化」問題を展望。経済危機の連鎖がいかに日本経済の行方を左右するかをグローバルな視点からコンパクトに解説する。
著者紹介 1960年東京生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学より経済学Ph.D.取得。慶應義塾大学経済学部教授。プロフェッショナル・キャリア・プログラム・コーディネーター。
件名1 金融-ヨーロッパ
件名2 財政-ヨーロッパ
件名3 ユーロ

(他の紹介)内容紹介 いつもの電車が、街角が、不意に見慣れぬ場所に変わるとき―。非日常の空隙を、ポエジーの瞬間をとらえた21篇。
(他の紹介)目次 八月十二日の破片
楕円形の春(楕円形の春がやつて来た
赤信号におまじない
ガスタンクに向かって
昭和町駅前交差点の南北
十月十日の神様
さかいめに風船ひとつ
風の石)
箕面線余話(昼下がりの幸福について
最終電車を乗り継いで
電車の中で見かけたふたりのご婦人の話
二〇一八年の猿が台風の夜に見たもの
下り線のホームから)
祭りの夜(蟋蟀だって空を飛ぶ
真夏の夜のかくれんぼ
風景のなかの赤
余震まで
夜を歩く
わたしたちはみんな棲処に帰る
祭りの夜に六地蔵)
一月十七日の瓦礫
(他の紹介)著者紹介 服部 誕
 1952年、兵庫県芦屋市に生まれる。詩集、『三日月をけずる』(2018・書肆山田/第一四回三好達治賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。