検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おもちゃ博物館 6 双六・福笑い

著者名 多田 敏捷/編
著者名ヨミ タダ トシカツ
出版者 京都書院
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214041145一般図書759/オ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1212427437一般図書L759//大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
911.56 911.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810286167
書誌種別 図書(和書)
著者名 多田 敏捷/編
著者名ヨミ タダ トシカツ
出版者 京都書院
出版年月 1992.6
ページ数 48p
大きさ 31cm
ISBN 4-7636-2055-X
分類記号 759.087
タイトル おもちゃ博物館 6 双六・福笑い
書名ヨミ オモチャ ハクブツカン
内容紹介 さまざまなおもちゃを、文字情報をおさえカラー写真を中心に紹介する。6巻では、双六、盤双六、絵双六について、その歴史や遊び方を紹介し、江戸時代の盤双六、明治時代〜1960年代の双六、福笑いなどを収録。
件名1 玩具-図集

(他の紹介)内容紹介 宮内省に二十五年間勤めた仕人が好奇心たっぷりに覗き見た皇室の素顔。
(他の紹介)目次 第1部 仕人
第2部 女官
第3部 皇室・皇族の御生活
第4部 禁裡習俗
第5部 皇室御三代
第6部 三代禁裡秘話
(他の紹介)著者紹介 小川 金男
 父は岡山池田藩の家臣、小川家の養子。鉄道学校、九州鉄道を経て宮内省に入る。明治41年(1908年)から25年間、仕人として皇室内の雑務を務める。明治・大正・昭和の3代にわたり御内儀に奉職した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河西 秀哉
 名古屋大学大学院人文学研究科准教授。昭和52年(1977年)名古屋市生まれ。名古屋大学文学部卒業、同大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(歴史学)。京都大学大学文書館助教、神戸女学院大学文学部准教授などを経る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。