検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鈴木六林男の百句 <戦後>を問い続ける

著者名 高橋 修宏/著
著者名ヨミ タカハシ ノブヒロ
出版者 ふらんす堂
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218069159一般図書911.36/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
911.362 911.362

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111614700
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 修宏/著
著者名ヨミ タカハシ ノブヒロ
出版者 ふらんす堂
出版年月 2023.10
ページ数 203p
大きさ 18cm
ISBN 4-7814-1601-4
分類記号 911.362
タイトル 鈴木六林男の百句 <戦後>を問い続ける
書名ヨミ スズキ ムリオ ノ ヒャック
副書名 <戦後>を問い続ける
副書名ヨミ センゴ オ トイツズケル
内容紹介 極限的な戦場を生き抜き、俳句表現によって<戦後>を問い続け、円熟や完成を拒み続けた鈴木六林男。社会批評を潜めた硬質な作から審美性が際立つ作まで多彩な表情の100句を厳選し、解説文と共に紹介。初句・季語索引付き。
著者紹介 東京都生まれ。俳誌『五七五』編集発行人、「豈」同人。現代俳句評論賞、高志の国詩歌賞、口語詩句賞選考委員。鈴木六林男に師事。西東三鬼賞等受賞。作品に「夷狄」「蜜楼」「虚器」など。

(他の紹介)目次 鈴木六林男の百句
“戦後”を問い続ける―鈴木六林男小論
(他の紹介)著者紹介 高橋 修宏
 1955年東京都生まれ。現在、富山市在住。2021年令和三年度富山県功労表彰(文化)。詩集『水の中の羊』(2004年、北陸現代詩人奨励賞)など5冊。現在、俳誌「五七五」編集発行人、「豈」同人。現代俳句評論賞、高志の国詩歌賞、口語詩句賞選考委員。現代俳句協会会員、日本現代詩人会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。