検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

素心・素願に生きる 対話

著者名 水上 勉/著
著者名ヨミ ミナカミ ツトム
出版者 小学館
出版年月 1989.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1610444786一般図書914.6/ミナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810225801
書誌種別 図書(和書)
著者名 水上 勉/著   広中 平祐/著
著者名ヨミ ミナカミ ツトム ヒロナカ ヘイスケ
出版者 小学館
出版年月 1989.5
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-840029-4
分類記号 914.6
タイトル 素心・素願に生きる 対話
書名ヨミ ソシン ソガン ニ イキル
副書名 対話
副書名ヨミ タイワ

(他の紹介)内容紹介 光子という美の奴隷となり、まんじ巴のように絡みあいながら破滅に向かう者たちを描いた心理的マゾヒズム小説の傑作。他に短篇「蘿洞先生」「続蘿洞先生」を収めた。中村明日美子による美麗な挿画は本文庫版のための描き下ろし。
(他の紹介)著者紹介 谷崎 潤一郎
 明治19年(1886)、東京日本橋に生まれる。旧制府立一中、第一高等学校を経て東京帝国大学国文科に入学するも、のち中退。明治43年、小山内薫らと第二次「新思潮」を創刊、「刺青」「麒麟」などを発表。「三田文学」誌上で永井荷風に激賞され、文壇的地位を確立した。豊麗な官能美と陰翳ある古典美の世界を展開して常に文壇の最高峰を歩みつづけ、昭和40年(1965)7月没。この間、『細雪』により毎日出版文化賞及び朝日文化賞を、『瘋癲老人日記』で毎日芸術大賞を、また昭和24年には、第8回文化勲章を受けた。昭和39年、日本人としてはじめて全米芸術院・米国文学芸術アカデミー名誉会員に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 出入りする客   7-46
2 ある種の刺激   47-78
3 凍った時間   79-110
4 地球から来た男   111-138
5 恋がいっぱい   141-162
6 妖怪   163-179
7 虚像の姫   180-194
8 外見   195-204

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。