検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あたらしいさんすう 1-2(令和6年) 新編 みつけよう!さんすう

著者名 清水 美憲/ほか著作
著者名ヨミ シミズ ヨシノリ
出版者 東京書籍
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121204390児童図書375//開架-児童貸出禁止在庫  ×
2 東和0221070261児童図書//教科書開架-児童貸出禁止在庫  ×
3 佐野0320988876児童図書37//整理室貸出禁止在庫  ×
4 舎人0420946766児童図書//教科書開架-児童貸出禁止在庫  ×
5 保塚0521007450一般図書375//屋内倉庫貸出禁止在庫  ×
6 江北0621045368児童図書37//閉架-児童貸出禁止在庫  ×
7 花畑0720993336児童図書375//開架-児童貸出禁止在庫  ×
8 やよい0820911337児童図書37//開架-児童貸出禁止在庫  ×
9 鹿浜0920777414児童図書37//開架-児童貸出禁止在庫  ×
10 興本1020851588児童図書37//閉架-児童貸出禁止在庫  ×
11 伊興1120711443児童図書375//開架-児童貸出禁止在庫  ×
12 中央1222823260児童図書A375/サ/開架-児童貸出禁止在庫  ×
13 中央1222823278児童図書A375/サ/開架-児童貸出禁止在庫  ×
14 梅田1320712241児童図書37//カウンター貸出禁止在庫  ×
15 江南1520536010児童図書375/2024/閉架-児童貸出禁止在庫  ×
16 新田1620536795児童図書37//開架-児童貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
人類 進化心理学 共感

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111671666
書誌種別 図書(和書)
著者名 清水 美憲/ほか著作   真島 秀行/ほか著作
著者名ヨミ シミズ ヨシノリ マジマ ヒデユキ
出版者 東京書籍
出版年月 2024.2
ページ数 129p
大きさ 26cm
ISBN 4-487-10641-7
分類記号 375.9412
タイトル あたらしいさんすう 1-2(令和6年) 新編 みつけよう!さんすう
書名ヨミ アタラシイ サンスウ
副書名 新編
副書名ヨミ シンペン
件名1 教科書
件名2 算数
件名3 小学校

(他の紹介)内容紹介 人類は約700万年前にチンパンジーとの共通祖先から分かれ、独自の進化を遂げた。やがて言葉を獲得したことによって「認知革命」が起きたとされている。しかし、実はその前に、もっと大きな革命があった。それが「共感革命」だ。
(他の紹介)目次 序章 「共感革命」とはなにか―「言葉」のまえに「音楽」があった
第1章 「社交」する人類―踊る身体、歌うコミュニケーション
第2章 「神殿」から始まった定住―死者を悼む心
第3章 人類は森の生活を忘れない―狩猟採集民という本能
第4章 弱い種族は集団を選択した―生存戦略としての家族システム
第5章 「戦争」はなぜ生まれたか―人類進化における変異現象
第6章 「棲み分け」と多様性―今西錦司と西田幾多郎、平和への哲学
第7章 「共同体」の虚構をつくり直す―自然とつながる身体の回復
終章 人類の未来、新しい物語の始まり―「第二の遊動」時代
(他の紹介)著者紹介 山極 壽一
 1952年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。理学博士。人類学者・霊長類学者。京都大学総長を経て、2021年より総合地球環境学研究所所長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。