検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

街道をゆく 3

著者名 司馬 遼太郎/著
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211127020一般図書915.6/シ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1310069560一般図書915.6/シハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司馬 遼太郎
2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810070045
書誌種別 図書(和書)
著者名 司馬 遼太郎/著
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1981
ページ数 398p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-254085-0
分類記号 915.6
タイトル 街道をゆく 3
書名ヨミ カイドウ オ ユク

(他の紹介)内容紹介 洗濯板で洗う。布団をつくる。家族の着物をつくる。おはぎをつくる。漬物を漬ける。正月の支度をする。昭和30年代頃までの主婦が当たり前に行なっていた「家事」。明治に生まれた母から娘へ、昭和に生まれた娘から今を生きる私たちへ。手渡されてきた家事の知恵。
(他の紹介)目次 1章 家事の記録(食べものをつくる
着るものと布団
住まいの周辺)
2章 家事について考える(家事からの解放を願って
家事のもつ教育力
これからのこと)
(他の紹介)著者紹介 小泉 和子
 1933年、東京生まれ。工学博士。家具室内意匠史および生活史研究家。元京都女子大学教授。元文化庁文化審議会文化財分科会専門委員。登録有形文化財昭和のくらし博物館館長・NPO法人昭和のくらし博物館理事長・家具道具室内史学会会長・小泉和子生活史研究所代表。天鏡閣・旧函館区公会堂・旧松本家住宅・旧朝香宮邸・旧熊谷家住宅など文化財建造物の家具やインテリアの修復復元、吉野ヶ里遺跡・根城その他の復元建物の内部復元、江戸東京博物館・みくに龍翔館ほか博物館や資料館の展示企画及び製作などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 陸奥のみち・ほか

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。