検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

網野善彦著作集 第11巻 芸能・身分・女性

著者名 網野 善彦/著
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216028801一般図書210.08/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810075817
書誌種別 図書(和書)
著者名 網野 善彦/著
著者名ヨミ アミノ ヨシヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.10
ページ数 10,480p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-092651-5
分類記号 210.08
タイトル 網野善彦著作集 第11巻 芸能・身分・女性
書名ヨミ アミノ ヨシヒコ チョサクシュウ
内容紹介 日本史像を大胆に革新した研究活動の全貌を体系的に提示すべく、著者の主要な著書・論文を選び、テーマ別に編成のうえ収録。第11巻は、芸能・非人・女性史等にかかわる論考を収める。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 どんぐりの落下と発芽から「ここに在る」ことを自問するリスの青年。衰弱した弟との「間柄」のためにニワトリを狙うキツネのお姉さん。暗闇から光の世界へ飛び出し、「存在の本質」を探すコウモリの男の子。日本・南米の動物たちが見た「世界」とは?哲学の入門書よりやさしく学べて、明日を「生きる」意味が見える物語。
(他の紹介)著者紹介 ドリアン助川
 明治学院大学国際学部教授。1962年、東京生まれ。早稲田大学第一文学部哲学科卒業。小説『あん』(ポプラ文庫)は英語、ドイツ語、イタリア語など二二言語に翻訳され、フランスでは「DOMITYS文学賞」「読者による文庫本大賞」など四冠に輝く。『線量計と奥の細道』(幻戯書房・集英社文庫、日本エッセイスト・クラブ賞受賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 中世の旅人たち   3-108
2 中世「芸能」の場とその特質   109-150
3 博奕   151-173
4 摺衣と婆娑羅   『標注洛中洛外屛風上杉本』によせて   177-204
5 童形・鹿杖・門前   再刊『絵引』によせて   205-241
6 扇の骨の間から見る   243-252
7 蓑笠と柿帷   一揆の衣裳   253-269
8 飛礫覚書   271-276
9 中世の飛礫について   277-305
10 中世の非人と遊女   序章   309-319
11 中世身分制の一考察   中世前期の非人を中心に   321-341
12 非人に関する一史料   343-349
13 非人と塩売   351-353
14 清目・河原人の給田   355-358
15 中世の「非人」をめぐる二、三の問題   359-384
16 勧進法師と甲乙人   385-387
17 中世の女性   389-402
18 遊女と非人・河原者   403-432
19 中世における女性の旅   433-443
20 中世の非人と遊女   終章   445-461

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。