検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ、高くても買ってもらえるのか 値決めに成功した27社の実践

著者名 坂本 洋介/著
著者名ヨミ サカモト ヨウスケ
出版者 同友館
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311760425一般図書675//特集棚4通常貸出在庫 
2 伊興1111775696一般図書675//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
675 675
マーケティング 価格

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111616857
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂本 洋介/著
著者名ヨミ サカモト ヨウスケ
出版者 同友館
出版年月 2023.11
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-496-05672-7
分類記号 675
タイトル なぜ、高くても買ってもらえるのか 値決めに成功した27社の実践
書名ヨミ ナゼ タカクテモ カッテ モラエル ノカ
副書名 値決めに成功した27社の実践
副書名ヨミ ネギメ ニ セイコウ シタ ニジュウナナシャ ノ ジッセン
内容紹介 中小企業が適正価格経営を実現し、勝ち残るには。価格競争をベースとした経営からの決別の必要性と方法、非価格経営の重要性について解説し、全国各地の27社を取り上げ、その取り組みやエピソードを紹介する。
著者紹介 千葉商科大学大学院政策研究科博士課程満期退学。経営学修士(MBA)。株式会社アタックス強くて愛される会社研究所所長・常務理事。人を大切にする経営学会常任理事・事務局次長。
件名1 マーケティング
件名2 価格

(他の紹介)内容紹介 社員の2割が元施主。(エコ建築考房)人工血管を編む。(福井経編興業)食べられるほど安心な化粧品。(ルバンシュ)遊ぶ鉄工所。(HILLTOP)原価は競合の2倍。(ホットマン)…などなど。正しく値上げする時代の経営モデルを事例に探る。
(他の紹介)目次 第1章 価格競争の限界と終焉(経済情勢に翻弄される日本企業
繰り返される企業の値上げ
価格の優等生など存在しない ほか)
第2章 非価格経営の実践のために「価格」を知る(そもそも価格はどう決まるのか
世の中には様々な価格が存在している
値決めの主導権はなぜ必要なのか ほか)
第3章 事例にみる「高くても買われる商品・サービス」(万人受けを狙わない
顧客ではなく、ファンをつくる
ファンからリピーターにする
人がやらない・やれない・やりたくないことをやる
世の中にある困りごとを解決する
自ら考え、自らつくり、自ら売る
少品種大量型から多品種少量型の転換―特定企業や市場に依存しすぎないバランス
価格決定権を持ちたければ、それを認めてくれるいい会社・顧客と取引すること)
(他の紹介)著者紹介 坂本 洋介
 株式会社アタックス強くて愛される会社研究所所長・常務理事。人を大切にする経営学会常任理事・事務局次長。1977年生まれ。東京経済大学経営学研究科修了。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程満期退学。経営学修士(MBA)専門は「中小企業経営論」「地域経済論」全国各地の「強くて愛される会社」を徹底調査し、そのエッセンスを研究し、世の中に普及させ、1社でも多くの「強くて愛される会社」を増やすための企業視察の企画運営等に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。