検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

統計学の極意

著者名 デイヴィッド・シュピーゲルハルター/著
著者名ヨミ デイヴィッド シュピーゲルハルター
出版者 草思社
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212076640一般図書417//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
762.1 762.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111643888
書誌種別 図書(和書)
著者名 デイヴィッド・シュピーゲルハルター/著   宮本 寿代/訳
著者名ヨミ デイヴィッド シュピーゲルハルター ミヤモト ヒサヨ
出版者 草思社
出版年月 2024.2
ページ数 422p
大きさ 19cm
ISBN 4-7942-2692-1
分類記号 417
タイトル 統計学の極意
書名ヨミ トウケイガク ノ ゴクイ
内容紹介 元・英国統計学会会長による統計学入門書。データサイエンス時代に対応するため、旧来の統計学の教え方・学び方を刷新。必要最小限の数式、興味深く具体的な実例、豊富な図表を用いて、統計学の極意をわかりやすく教える。
著者紹介 ケンブリッジ大学数理科学センターのウィントンリスク・エビデンスコミュニケーションセンター所長。英国統計局の非常勤理事に就任。著書に「もうダメかも」など。
件名1 数理統計学

(他の紹介)内容紹介 全盲のコンピューター・プログラマーとして一家をなし、晩年からの声楽修行。激しくも爽やかな、その生涯。各マスコミにも取り上げられた全盲の声楽家が瑞々しいエッセイで綴る半生記。
(他の紹介)目次 1 寄り道もまた楽し(故郷
海ほおずきとピアノ
菩提樹が呼んでいた
盲学校から大学へ ほか)
2 寄り道小道(点字からインターネットへ
「傘がない」症候群
子育て親育ち
煮たり、焼いたり、もてなしたり ほか)
(他の紹介)著者紹介 塩谷 靖子
 1943年東京に生まれる。1945年鳥取県境港市へ疎開。1951年東京に戻る。東京教育大学(現筑波大学の母体)附属盲学校小学部に入学。先天性緑内障のため、この頃に完全失明。1957年同中学部に入学。1960年同高等部普通科に入学。1963年同高等部専攻科理療科へ入学。1967年東京女子大学文理学部数理学科へ入学。1971年日本ユニバック(現・日本ユニシス)株式会社に入社し、視覚障害プログラマーのさきがけとなる。点字変換用ソフトを開発し、コンピューターからのデータを点字で打ち出すことに日本で初めて成功。同年、結婚。1973年同社を退社。以降、二児の子育てのかたわら、旺文社の大学受験通信講座の添削、盲学校の非常勤講師、盲ろう者に対する指点字通訳などを行う。1986年(昭和61年)四二歳で師について声楽の勉強を始める。1994年第四回「全日本ソリストコンテスト」入賞。1995〜1997年第六〜八回「奏楽堂日本歌曲コンクール」(畑中良輔審査委員長)連続入選。1998年「鮫島有美子&ヘルムート・ドイチュ声楽公開レッスン」(音楽之友社主催)の受講者選抜オーディション合格。1999年第七回「太陽カンツォーネ・コンコルソ(クラシック部門)」第一位。第二回「長江杯国際音楽コンクール(声楽部門)」第三位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。