検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

この鳥を守ろう それが人の生命をまもる

著者名 山階鳥類研究所/編集
著者名ヨミ ヤマシナ チョウルイ ケンキュウジョ
出版者 霞会館
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210559819一般図書488/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
292.29 292.29
チベット-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810103337
書誌種別 図書(和書)
著者名 山階鳥類研究所/編集
著者名ヨミ ヤマシナ チョウルイ ケンキュウジョ
出版者 霞会館
出版年月 1975
ページ数 285p
大きさ 27cm
分類記号 488
タイトル この鳥を守ろう それが人の生命をまもる
書名ヨミ コノ トリ オ マモロウ
副書名 それが人の生命をまもる
副書名ヨミ ソレ ガ ヒト ノ セイメイ オ マモル
件名1 鳥類

(他の紹介)内容紹介 絵解き検索・図鑑・顕微鏡観察―ミクロからマクロまで、さまざまな方法で「鳥の羽根を識別したい」というニーズに応えた初版から、ページを増やして大幅にパワーアップ。羽根図鑑の掲載種は身近な鳥から離島の固有種、渡り鳥、珍鳥まで50種を追加、掲載種は300種を超えました。顕微鏡観察では初版で未収録のネッタイチョウ・ノガンの2目を加えて日本産鳥類の全目を制覇。さらに羽根のコレクションを始めたい人に向けて、羽根の収集、洗浄、保管、撮影の方法や手順をていねいに解説。羽根を楽しむノウハウのすべてがつまった増補改訂版です。
(他の紹介)目次 第1章 特徴から検索する(“市街地”で見つかる羽根
羽根の“特徴別”の検索
“形”に特徴がある羽根 ほか)
第2章 羽根図鑑(非スズメ目
スズメ目)
第3章 ミクロの世界で識別する(顕微鏡で羽根を見て識別する
小羽枝検索チャート)
(他の紹介)著者紹介 藤井 幹
 1970年、広島県生まれ。(公財)日本鳥類保護連盟の調査研究室室長としてワカケホンセイインコの分布状況調査やコアジサシの研究などを行う。羽根には学生のころから魅せられ、収集に明け暮れていたが、収集だけでなく識別点にもこだわって取りまとめてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。