検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ろう者の世界 日本手話とろう文化 続

著者名 木村 晴美/著
著者名ヨミ キムラ ハルミ
出版者 生活書院
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311320246一般図書378//開架通常貸出在庫 
2 中央1216150506一般図書378.2/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
490.15 490.15
家庭経済 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910057110
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 晴美/著
著者名ヨミ キムラ ハルミ
出版者 生活書院
出版年月 2009.8
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 4-903690-40-7
分類記号 801.92
タイトル ろう者の世界 日本手話とろう文化 続
書名ヨミ ロウシャ ノ セカイ
副書名 日本手話とろう文化 続
副書名ヨミ ニホン シュワ ト ロウブンカ
内容紹介 日本手話とろう文化の豊かな世界を語り、聴者の誤解・偏見・おせっかいを痛快に抉り、明日を担うろう児たちに限りなくあたたかい目を注ぐ…。メルマガ『ろう者の言語・文化・教育を考える』からの単行本化第2弾。
著者紹介 山口県生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了。国立障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科教官。NHK手話ニュース845のキャスターとして出演中。
件名1 手話
件名2 聴覚障害

(他の紹介)内容紹介 「暮らしと仕事」「退職金と年金」「預貯金と投資」「保険」「住まい」「資産の出口戦略」…大きく変わったお金常識に完全対応。安心の後半人生のために知っておきたい55項!
(他の紹介)目次 第1章 「定年年齢」は自分が決める!?リタイア前後の暮らしと仕事(定年退職がトクか、それとも働き続けるのがトクか?
退職金割増の早期退職の募集に、応募するのはトクな選択か? ほか)
第2章 あなたは「退職金」最後の世代!?定年と退職金の損トクを知る(退職金の税制が変わる!早めにもらったほうがトク?
退職日を1日遅らせると、退職金の「手取り」が増えるってホント? ほか)
第3章 「老後40年時代」を生き抜く 年金とこれからの生活(年金のしくみ・ルールを知らないと損をするってホント?
年金を受け取り始める時期を選べるってホント? ほか)
第4章 どうする人生の出口戦略!?金融資産などの運用と“手仕舞い”の知恵(老後資金は守り重視の安定運用?それともリスクをとって積極運用?
定年まであとわずか、今から始めるなら個別株投資?それとも投資信託? ほか)
第5章 不動産、生命保険…などの老い支度 最後まで残る資産にケジメをつける(定年を控え、生命保険の保険料が重荷だ。解約すべきか、残すべきか?
定年後も医療保険や入院保険を重視する?別の備え方をしたほうがトク? ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。